こんにちは、
Aponika
です。
見てください、この緑![]()
癒される〜〜〜![]()
ハートチャクラが活性化して、ハートが大きく開くね![]()
昨日パリからサヴォアというアルプス山脈がある地方にやってきました。
私がスピリチュアルカウンセラーとしてお仕事させてもらいながら、改めてこのブログを始めたのは、
地上の「パラダイス創り」
っていう目的もあるからなの💕
30年住んだパリを脱出してフランスの大自然の中で生活したい。。。
そんな夢を叶えるために
一歩踏み出した私💫 、Aponikaの大冒険も
こうして時折シェアして行きたいと思っています。
今日は、フランス語でアイユ・デ・ウルス ( ail des ours)と呼ばれている多年草を紹介したいと思います。
訳すと『熊のニンニク』(ラムソン)![]()
なんで、熊のニンニクという名前がついたかというと、
なが〜〜い冬眠を終えた熊さんが、目を覚まして最初に食べるのが、このラムソン!
春の訪れを意味しているんだって![]()
熊さんのニンニクはこちら![]()
虫に食べられちゃってる葉もあるね![]()
熊さんだけじゃなく、みんなに大人気!
ニンニクの香りがするこの植物は、日本ではほとんど知られていませんよね。
私も知らなかった![]()
熊さんのニンニク(ラムソン)はヨーロッパ一帯の山林に自生する野生のガーリックです。
葉は非常に強い風味があるので料理の風味付けの際には少量で十分いけちゃう!
私は、これでパスタ用のペーストを作るのが好き![]()
ということで、今日は
あなたも一緒に熊さんのニンニク(ラムソン)を摘みに行きましょう![]()
雨だったけど、ちっと小雨になった時に、裏山に出発!
冬のバーゲンでゲットした山ぐつが大活躍![]()
雨のおかげで、森の緑が大海原のように輝いてて、美しすぎ![]()
こんな感じ![]()
やばいよね![]()
そして、熊さんのニンニクがいっぱい生えている場所への入り口がここ![]()
いらっしゃい
と言ってくれてる。
私は、森が大好き!
妖精の森も別の記事で紹介したい![]()
ぐんぐん進んでいくと、、、
熊のニンニク畑に到着![]()
わ〜〜い![]()
さっそく、雨の中、熊のニンニクさん達に許可をもらって
ありがたく摘ませてもらいます。
森の案内人マキシムが、
ペーストに向いている葉の大きさを教えてくれて、
私も沢山摘んだよ![]()
川沿いの崖になってるところの熊のニンニクは
虫にも食われてなくてとっても新鮮![]()
いっぱい生えてる![]()
でも、足場が悪くて、滑り落ちた私![]()
どろどろになっちゃったけどまーいいや![]()
熊さんのニンニク(ラムソン)のズーム写真はこれ![]()
球根は、大きくならずこのまま。
茎の部分も風味があって、細かく切ってサラダに入れると美味しいのです。
熊さんのニンニク(ラムソン)には、
鉄分、マグネシウム、マンガンを含有してて、ビタミンも豊富![]()
沢山摘んで、おうちに帰り、お酢を入れた水でよ〜〜く洗います。
たまにね、森のなかではキツネのおしっこが。。。
「キツネの尿は、人体に危険だからよく洗ってね!」と森の案内人マキシムに言われたので、現場でつまみ食いせずに洗うまで我慢した私。
寄生虫を持ったキツネのおしっこがひっかかった植物を食べると、病気になる危険があるんだって。
いっぱいとれたよ![]()
今度は、この熊のニンニクでパスタにぴったり
最高なペースト作りをアップしますね![]()
お楽しみに〜〜![]()
最後まで読んでくれてありがとう![]()
愛と感謝を込めて
Aponika
**************************************
問題を根っこから解消し、魂を輝かせるオンライン個人セッションはこちら↓
Aponikaってこんな人!
🌈YouTubeチャンネルは、こちら👇
https://www.youtube.com/channel/UCdrCboqpcvNruAkK28qwzVw
フランス語ですが、聖なるランゲージを沢山アップしています。ご自身のヒーリングと瞑想にご利用いただけます。
良かったら、チャンネル登録してください💕
🌈Instagramはこちら🌈
波動アートとクリスタルピラミッドの音響ヒーリングもアップしています。良かったらフォローして下さい💕
🌈Facebookはこちら🌈
イベント告知をしているので、こちらも良かったらお友達申請してください。















