金沢は1日良く晴れていました。


晴れた日は外回り!
と思って、今日は朝から半日外で仕事しました。
まぁ、ドジな私のこと、またしても失敗したりしましたが、
どんまい、どんまい、気にしない(笑)

うちの猫たち

先日、いてもたってもいられず、あるところへ寄付した救援物資、
たくさんのボランティアの皆さんが仕分けや積み込み作業をし、
本日10tトラックが石川県を出発したそうです。

目的地は岩手県滝沢村。受け皿は岩手県環境生活部だそう。
到着は深夜になるとか、無事に皆さんに届きますように。
祈っております。

猫だって、手つなぎ
<みんなで手つなぎで>


関東の方々もガソリンや物資が不足して、
おまけに計画停電で大変そうです。

でも関東の友人たちは皆、「楽しんでやってるよ!」
「被災者の人たちのことを思えば何でもない!」
と口を揃えて言っています。

日本人、皆で頑張りたいですね!



今日のお昼は、お正月の真空パックのお餅で「ぜんざい」を。
歩き疲れたら甘いものが欲しくなりました。
お疲れの方々にも届けられたらいいのに。

ぜんざい
今朝の金沢はうっすら雪、かなり冷え込みました。
東北も雪のようですね。
毛布や灯油や物資が届いているでしょうか、
報道ではなかなか良くは解りません。

先週、赤ちゃん用品(新品)をあるところを通じて寄付したのですが、
仕分けも終了、受入れ先も決まり、団体を通じてまとまった物資が明日出荷されるそうです。
岩手県○○村、だそうですが。
あ~もどかしいものですね、ワープ出来ればいいのにね。

ブラン

どうか、みなさんのお役にたちますように。


*****************************
ヘルパー講座のご案内

さて、4月は皆さん待望のヘルパー2級速習講座が始まります。
通常3ヶ月(週1)かかる通信講座(Mergeは通学式)を、
平日に集中して講座・演習を行い、半分の期間で取得するものです。

修了証

年に1度か2度しかない講座なので、お時間の許す方は
この機会にチャレンジしてみて下さい。
もうすでに、お申し込みの方や、お問い合せも順次きております。

実習風景1


お問い合せは
株式会社Merge(マージ)介護事業部 076-287-5554まで!


********************************



ブラン「びしっ!」
金沢はどんよりとした曇り空です。

昨日、一日事務所の電気を消して仕事していました。
天気も良かったし、窓からはさんさんと日が照って、
暖かい一日でしたので、上着があれば暖房も必要なく。

少しでも節電出来て、東日本のためになればいいと思ったんだけど、
どうも、周波数が違う関係でこちらで節電しても関係ないようです。
(北陸電力から周波数の違う地域に電力を送るのには限界がある)

ピース

周波数を変える変圧を行うのも時間がかかり、
どれだけ頑張っても1日わずかしか電力はまわせないので、
こちらでいくら節電しても関係ないんだとか。。。
すっかり何をしてあげたらいいんだか解らなくなりました(;´Д`)ノ


こんな災害が起こって、あらためて、
なぜに全国統一の周波数にしてないの!?と思ったりします。
(引越しの時にも無駄だし)

調べたら、
明治時代に,関東は東京電燈(現・東京電力)がドイツ式の発電機(50Hz)を,
関西は関西電燈(現・関西電力)がアメリカ式の発電機(60Hz)を導入し
この2つを中心に電化地域が広がって行ったから、だそうです。

なんともはや、無駄なことになってるものですね。



ああ、それでもやっぱり、
せめて節電くらいしてあげたい。
テレビを見てると涙が出る。
赤ちゃん抱っこしてる若いお母さん、
そして動物たちの映像を見たら、さらに号泣です。

猫たちもたくさん被害にあったんだろうな(涙)

原発事故に携わっておられる現場の方は、身を犠牲にして頑張っています。
自衛隊の方も、献身的な努力をされてて。
皆さん、お疲れ様です、ありがとうございます。


わずかだけど赤ちゃん用品を買って寄付もしてみたり、
関係ない節電してみたりしたけど、
そんなことくらいしか出来ないのがもどかしいです。
でも、私たちはここで出来ることを見つけないと。

今はいつも通り、自分の仕事を頑張るだけですね。
その中で何が出来るか見つけねば!!


*********************

あ、日本愛護協会が動き始めました。
動物たちのために!
さて、ヘルパー日曜講座も終了。
私も節電のため、残業せずに帰ろうと思います!
もう仕事場の電気は消しました。
窓から何見える?


被災地の皆さんに一刻でも早く灯りと温かい食事が届きますように!
自衛隊、消防、警察、各国の救援隊の皆さま、
どうかよろしくお願いします!

ピース

今日は和んで頂きたいので、うちのカワイイ猫画像を。
また明日!

カゲチヨ
東北地方太平洋地震、大変な状況です。
被災した皆さんのために、さまざまな救助活動に従事してる方に、
心から感謝したいです。


昨日、金沢もかなり揺れました。

会社のデスクで仕事中、頭がふらぁ~っと揺れたように感じました。
座ったまま眩暈?風邪かしら?
と思った次の瞬間、会社の建物ごとゆっくり揺れているのだ!とわかりました。
気持ちの悪い揺れ方です。

地震だ!!!

きっと大きい!!と直感的に思いました。
どこ!?


会社にテレビはないので、Netだけが情報源。
刻々と凄まじい様子が流れ始めました。

携帯電話もメールも繋がらなかったようですが、
TwitterやFacebookでは友人の安否がわかりホッと出来ました。

広島の中学2年生がNHKのテレビ放送をUst配信してくれたおかげで
会社でもLIVE放送がすぐに見れるようになりました。
(NHKがUST配信を始めたのはそれからずっと後の夜の時間でした)
彼はご両親が阪神大震災の被災者だそう。

一人一人、出来ることをしなければいけませんよね。


北陸電力も、電力を東北地方に回すそうです。
節電すること、献血すること、寄付等、
私も出来ることをしようと思います。

被災された皆さん、頑張って下さいね!