金沢は晴れのち曇り。


午前中、金沢工業大学へ。
新学期ということもあり、たくさんの学生がキャンパスに溢れていました。

金沢工業大学

野々市町産業戦略会議準備会でお会いした、Tさんにお時間を取って頂き、
いろいろとお話を伺ってきました。

広い広いキャンパスのごく一部

大学の中にはさまざまな研究シーズがあります。
(技術、ノウハウ、アイデア、人材など、さまざまな「種」のようなもの)

これからの介護サービス、介護研修事業には
新しいアイデアが求められていると思うんです。
そしてそれは、企業と地域と人、皆に還元されるものでなくては。

私なりにこれから何かを生み出すための、種探しの第一歩。

いつも悩んでいる、
「私らしさ」や「マージらしさ」を創り上げるための何か。

キャンパスってなんだかワクワクしますね

でも、お話を伺って、あるものの中からテーマを探すのでなく、
まずは自分がテーマを持たなければいけない、とわかりました。
やはり自分が何をしたいのかが大切なんですね。
そしてそれが大学側、学生たちのためにもなるようなもの。

ドラッカーのいう「顧客の創造」、
これから時間をかけて、探したいと思います。

カフェテリア

金沢工業大学は、どんどん新しい建物が増えています。
このカフェテリアもまだ真新しく、
中も通りましたがそれはそれは素晴らしかったですよ。
写真じゃちょっとわかり辛いですが、渋谷にでもあるカフェテリアのよう。
明るい吹き抜けのモダンな建物でした。
次回、ぜひに学食食べたい。


実は、Tさんのいる建物の場所がわからなくて、
カフェテリアも含めて、15分くらいあちこち大学内をさまよった
、、、のよね(笑)
金沢は快晴。


ヘルパー講座の講義実習も、お天気がいいので外へ。
車いす介助

講師と7人の生徒さんが2手に分かれ、
段差を利用した車いす介助の実習をしておりました。

車いす介助の練習

出かける時に見かけて、携帯でパチリ(^。^)

それにしても、天気が良いとつい出かける用事を優先してしまうので、
デスク仕事が溜まってきました。
TODOリストが増えるばかりで減ってません!

今週もまだまだガンバロウ!





そして、例の漂流ワンちゃん、飼い主が無事見つかったのですね、
再会する時の動画がYOU TUBEなどにUPされていました。
ぎゅぅ~と飼い主に抱きしめられて、しっぽをブンブンに振るワンちゃん。
救助された時と顔が違っていました。
よかった、こんなニュースは何度見ても心が温かくなりますね。

こういうニュース弱いわ、涙がすぐ出てきてしまう。

カプチーノ

それにしても、連日外国メディアにも地震関連のニュースがたくさん取り上げられ、日本に対する敬意とあたたかい賞賛のコメントが数多く、
自分たちでは気づかない日本の良さを、
他国の方に教えて頂いているような気持ちです。

こんなにプラスな部分があったのか、と逆に励まされて、
もう少し、自信を持って自国を愛さなければいけないのではないか?
と感じました。日本人はアピールやディベートが苦手な国民ですよね。

でもこれからが真価を問われるわけで、賞賛が懸念に変わらぬよう、
いろんな意味で今後を見られているんだなとも思います。
頑張らないとね!
金沢はペールブルーの空。
でも風はまだまだ冷たい。

デスクから眺める空

人間は視細胞によって色を認識しているらしい。
青い空、、、でもそこには青く見える(人間には)光があるってこと。
音も光もつまりは振動や電磁波なので、周波数がある。

先日、ある方と色や周波数の話をしていた時に
一番周波数が高い色は、透明だと教えて頂いた。

ピースと散歩
(猫には色はどんなふうに見えているのかな。)

草を見つけて

なるほど、色が全部合わさると確かに透明になるなぁ。
白やゴールドも周波数が高いらしい。

つくし
(つくし)

私の好きな色は、こんなペールブルーや薄紫なので、
小物を買う時、いつの間にかやっぱりそんな色を選んだりしています。

探検探検

ピースの新しい首輪を買ったのですが、やっぱりブルー。

君は何色が好き?

白黒猫にはやっぱり赤だったかな?(笑)
金沢は曇りのち晴れ。
北風が吹いているためか、かなり寒く感じます。


今日はヘルパー日曜講座、講義実習最終日です。
このあと皆さんは施設実習に入り、修了式まで会えません。

最後だね~、寂しいね~と皆さんも声を掛け合っています。

カゲチヨ

このあと、デイサービス、訪問介護、グループホームへと、
それぞれの施設を順番に経験するのですが、
実習生として現場で直にご利用者さまと遭遇し、
様々な事を学んで下さると思います。


修了式で皆さんからの感想をひとりひとりお聞きするのが
私の楽しみの一つでもあり、自分の糧に出来ることでもあります。

カゲちゃん、ストーブ好き




今朝、海上を漂流していた屋根の上からワンちゃんが救助される!
というニュースを見て、ホッとしてうれしい気持に。

ワンちゃんも怖かっただろうに、がんばったね。
飼い主さんもご無事で、再会できるといいな~、と祈りつつ。

ワンちゃんあっぱれ!無事で良かったね。


さてあと2時間、授業もそろそろ大詰めです。
金沢は雲ひとつない快晴。

あたたかい一日でした。
桜はそろそろ咲く準備を始めたでしょうか?(^。^)

金沢神社
清々しい、朝の金沢神社。
ここから入りたいですが、ちゃんと正面から鳥居をくぐるのが正式。
通学路だった中高生時代はよくここから入りました。

鳥居

名勝「兼六園」の敷地横にある「金沢神社」は
学問の神、菅原道真公を祀る神社です。
お正月や試験の前には、大勢の学生で賑わいます。

災難除けの神である白蛇竜神、
交通安全の神である琴平大神、
商売繁盛の神である白阿紫稲荷大明神も合わせて祀っているとかで、
地元の方にもとても愛されている神社です。


梅

青い空に梅の花。
神社のまわりの紅白の梅がほころんで咲いていました。

(隣接する梅林には大宰府ゆかりの梅など、200種位の梅の木があります。)


兼六園
桜は、、、まだですね。
今年の開花予想は7日頃らしいですが、どうかな?


遠くの奥の方に有名な「ことじ灯籠」
小さくて見えないですね。

霞ヶ池

霞ヶ池2

通学路で通っていた頃が懐かしいひと時でした。