金沢は晴れ。


3月ももうあっという間に最終日、早いですね。
あたたかい地方ではもう桜の便りがチラホラあるはずなのですが、
やはりそんな記事自体が少ない気がします。

金沢の桜は、まだもうちょっと先かな?
相変わらず寒がりピース

家でとっている大手新聞は、
震災以来、テレビ欄だった場所が震災特集記事になっています。
(テレビ欄は中ほどのページへ)
助かった方の貴重な体験談や、
助からなかったけど他の人々や大事な何かを守って亡くなった方の
あたたかいお話、残された方からの感謝のお話などが載っています。

どの記事を読んでも朝から涙目になり、化粧どころではなくなります。
なので読まずに会社に持っていく事が多くなりました。
会社で読んでも、まぁ同じなんですが、
人がいる分、すこし冷静に読めたりします。

東北や北関東の桜の木は、いつ咲くんでしょうね。
来年の今頃は、少しは明るい気持ちで眺めたいものです。
今年は花見をしたとしても、
桜が散るのを見るのは寂しくて怖い気がします。


イルコラッジオでランチ

お昼から、調べ物をしたくて大きな本屋へ行っていました。
ゆったりしたソファや机もあって、助かります。

読みたい本も買って、猫の写真集のぞいてみてちょっと和んで。
可愛い猫に癒されて、心で猫の写真に有難う。

シュガードーナツ

帰りにスタバのドライブスルー。

なぜか「どうですか?」と聞かれると、弱い私。
シュガードーナツも買ってました(・x・)


4月は忙しそうです。
大学にもお邪魔する予定があるので、いろいろ考えておかないとなぁ。


*******************

Twitterの方は地震以来、気軽につぶやく気になれず、
たまに、イイ記事だな、と思ったものだけリツィートしています。
金沢は雨ときどき晴れ。


月末は妙にバタバタとします。
4月は年に1度か2度しか出来ない、速習講座を予定しています。
通常の半分の期間で資格を取って頂くものなのですが、
その分手配や準備も大変なのです。

ですが、集中して通える方ならきっとお役にたちますよ。
ぜひ、お越し下さいね。



さて、せわしない気分の月末ですが、たまにはゆったりとケーキ作り。
甘いものは癒されますし、ものを作る作業はとても楽しいものです。

ロールケーキをつくろうの巻

桜のロールケーキを作ります。

ケーキ作るのも意外とカロリーつかうのダー

オーブン君、頼むよ。
オーブンにお任せ

さくら色、、、!?
焼きあがり

中に入れるクリームも桜色に。
クリーム

いちご!を並べて
いざ!巻くのだ

巻くのがコツいるんです!
ど~かね?

冷蔵庫でしばし冷やして。
夜遅くにケーキは厳禁だけど、、、頂きます!(๑→‿ฺ←๑)
出来あがり!



甘いもの食べると、眠気がすぐにきますね(笑)
From Tokyo JKTS
被災地に東京から救急医療チームの看護師として派遣された方の記録です。


山ちゃんに、教えて頂きました。

他にもたくさんリンクされている方がいますが、
一人でも多く読んで頂きたいな、と思います。

私は読ませて頂いて本当に良かったと思いました。




*それからもう1つ。

今日は大阪長居スタジアムにて、
【東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ
がんばろうニッポン!SAMURAI BLUE(日本代表)vs Jリーグ TEAM AS ONE】
が行われます!
19:20キックオフ(予定)

先週、ザッケローニ監督がイタリアで受けたインタビューがとても素敵。
ぜひぜひ。
Zaccheroni: "Tornerò in Giappone mercoledì"(イタリア語)
ザッケローニ「水曜日に日本に帰国する」長靴をはいた栗鼠(日本語訳)


土曜は休みでしたが、中小企業の共同求人のお手伝いに。

ANAホテル

金沢駅横のANAホテルが会場。

バスで出かけたので、一番乗りでした。
学生たちの就活手伝いも大切なこと。
こんな時こそ、ガンバロウ!日本!なのです。

カワイイ素直な学生たちと話すのは、本当に楽しいですね。


夕方、駅のファッションビルの中をふらふらと。
友人へのささやかな誕生日プレゼントを買ったり、洋服を見たり。
パン屋、チョコレート屋をのぞいたり。

パン屋とチョコレート

こちらも楽しいひと時でした。


会合がもう一つあったので、駅から「まちバス」に乗ってみました。
まちバス

金沢駅から繁華街のショッピングゾーンである街中を
グルグル定時にまわっているバスで、
どこまで乗っても大人100円(子供50円)です。

観光にも利用できるので、各国の言語で車内放送もされています。
この日は学生でいっぱいでした!




地震被災にあっていない私たちが、頑張って仕事して、
少しでも、細く長く援助できるよう頑張らないと!と思います。


金沢にはこの他にも、クラッシックボンネットバスを使用した
観光周遊バスが走っています。

金沢の三文豪の名前が付いた、カワイイバスです。
いつか、どうぞ、金沢に癒されに来て下さいね。




*************************
番外

私が管理人をしております、
「石川県ペットインフォメーション」ブログにて
今回の地震で被災されました、
アニマルクラブ石巻 阿部智子さんについての記事を載せています。
動物のお好きな方、同居されております方、
よろしければ記事をご覧くださいね。

*************************
土曜の朝、空が晴れているのに雪が舞っていました。
写真で雪が見えますか?

晴れているのに雪

日本海側や山沿いに雪を降らせていたものが、
時々山脈を越えて太平洋側にもやってくる時によくみられる現象です。
日本海側はめずらしいのかな?

こういう現象を、「風花」(かざはな、かざばな)と呼んだり
「風花吹越」(ふきこし、ふっこし)などと呼ぶそうです。

たしかに、花のようですね。



さて、金曜の夜に自然派食品のレストランでワイン勉強会があり、
友人夫婦を誘って行ってきました。

ワイン会、イタリア・プロセコ

こちらで有名な日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザーで
「ワインショップもりたか」森高強さんのワイン教室です。

ヨーロッパのぶどう畑に通いつめている方ですので、
ワイン農家や生産者から学んだ現場のお話をして下さいました。
楽しくて知らない話がいっぱいでした。



ワイン会2

前からは一番遠い席に座っていたので、
講師の席が良く見えず、森高さんが写っていません(笑)

この日、お持ちいただいた4種類のワインを試飲しましたが
その中でも私の一番好みだったのが、フランスの赤ワイン。
DAUMEN(ドーマン)/la pioche(ラ・ピオッシュ、つるはしの意)
コクがあるのですが、普段飲みできる比較的安価なワインで
とても味わい深く美味しかったです。
ラベルもつるはしとブドウの木でした。

伝統的な昔ながらの農業に基づき、土壌も醸造も手間暇かけているとのこと。
赤が苦手な私でしたが、これは何杯でも飲めそうでした!


他には、DOMAINE(ドメーヌ)/D'AUPIHAC(ドーピアック)赤
DOMAINE/DE L'ARJOLLE(ド・ラルジョル)赤や白、
イタリアのプロセッコなど。

どれも美味しいワインでした。

ん~有機農法は奥深いものですね。
自然へのさらなる愛情や興味が湧いてきます。

鳥も虫も、美味しく安全なものしか口にしないとか。
人間だけがいつの間にか感覚が鈍くなったようです。

土壌の微生物や鉱物、温度や湿気、日照度、
さまざまな風土によって私たちも守られています。
自然を大事にしたいものですね。