腰痛で悩んでいる方にまず試していただきたい簡単ケア!!【中臀筋テニスボール】 | トレーナー情報発信マガジンめんてなラボ

トレーナー情報発信マガジンめんてなラボ

東京都府中市にあるコンディショニング施設めんてなで行われているコンディショニング方法やセミナー情報などを紹介しています。また、トレーナーとして独立している方のために、個人事業としての働き方や考え方などもお伝えしています。

こんにちは!!

 

 

 

めんてなの尾野です。

 

 

 

昨日は暖かかったですね!!

 

 

しかし3月で25℃というのも調子が狂います。

 

 

そして今日から明後日にかけて、グッと気温が下がるようです。

 

 

さらに来週は雨が続きそうなので、まだまだ体調管理には気をつけてください。

 

 

 

腰痛ケア

 

 

さて今日は、腰痛でお悩みの方にぜひまず自宅で試していただきたい簡単ケアのご紹介です。

 

 

 

これまで何度か取り上げてきましたが、まだまだ知れ渡っていないと感じますので再度投稿します!!

 

 

 

知らなかった!

 

 

知ってはいたけど最近やってなかった!

 

 

 

という方はぜひお試しください🎶

 

 

 

 

 

 

簡単テニスボールケア

 

 

使うのは、テニスボール1つだけ。

 

 

 

 

 

 

狙うは中臀筋!!

 

 

 

 

 

 

四角で囲ったところが指している筋肉です。

 

 

 

しかしこの中臀筋、その上には大臀筋という大きい筋肉が覆いかぶさっています。

 

 

 

一般的にお尻として触れる部分が、この大臀筋です。

 

 

 

Claudio_ScottによるPixabayからの画像

 

 

 

この大臀筋が被っていない、下の写真の黄色の部分を狙い、テニスボールを当てます。

 

 

 

 

 

 

実際の体ではこの辺りです。

 

 

 

 

 

 

身体の真横よりも、やや斜め下辺りに当ててください。

 

 

 

動画でも分かりやすく説明しておりますので、こちらもぜひ参考にしてください!

https://www.youtube.com/watch?v=8SWwxKTXDXM

 

 

 

お尻周りのストレッチ方法もぜひ一緒に行ってください!

https://www.youtube.com/watch?v=SVZBAbxy4ZY&t=96s

 

 

 

 

この中臀筋は、片脚で立った時に身体(骨盤)が傾かないように支えてくれる筋肉になります。

 

 

 

ここが凝り固まって筋肉が上手く使えなくなってくると、腰回りの筋肉が骨盤を支えなければならないので、負担がかかり、腰痛へと繋がっていきます。

 

 

 

なのでまずここをテニスボールで緩め、その後にきちんと中臀筋が働くように再教育していかなければなりません。

 

 

 

この再教育がまた少し厄介。

 

 

 

エクササイズをしているようで、他の筋肉で代償した動きになっている場合が非常に多いです。

 

 

 

エクササイズ方法と、その注意点に関してはまたアップしていきたいと思います。

 

 

 

気になる方は、コメント欄にコメントをお願いします!!

 

 

 

 

メガネ尾野メガネ

 

 

 

 

【Home Page】https://www.mentena.com/

【Facebook】https://www.facebook.com/sc.mentena/

【YouTube】https://www.youtube.com/user/mentenafuchu

【Twitter】https://twitter.com/Mentena_Fuchu

 

 

 

 

--------------------------------

 

メルマガ始めました!

 

トレーナーや治療家の方を対象に、

「動きの個性を見る力」

と題して、バイメカの考え方のヒントなどを綴っています!!

 

 

登録はこちらから⬇️

https://my90p.com/p/r/jmPyJrAD