目ん玉子は何者なのか?

 

・本業はとある法律系士業

 

・ナリ心理学認定心理アドバイザー

     ナリ心理学とは?

 

・夫(3歳年上)、娘(中2)と暮らしている

 

・サウナ、スキー、ヨガ、飛行機が大好き

 

・自己啓発で600万ドブに捨てた過去あり

 

     詳しい自己紹介

目ん玉子👀だよ

別居した話の続き

今日で完結

 

我慢しながら

結婚生活を継続するという

選択に逃げた目ん玉子

 

その後、数年して

「子育て」のステージに来た時に

そのやり方では通用しないという現実が

目の前にきて、

(子育てが辛すぎるという現実)

向き合わざるを得なくなった。

 

私の場合は、

ここから10年で600万かけて

自己啓発セミナーに出て

自分と少しづつ向き合うことで

夫に本音を話したり、

我慢をやめることができるようになってきた。

 

【10年間でやったこと】

 

・自分が何を「我慢」していたのか?の洗い出し

→私はこう思っているのだけど、

「あなたはどう思ってる?」という

対話を夫と少しづつしていくようにした。

(価値観のすり合わせをした)

 

・やりたくないことをやめて

やりたいことをする。

 

→これについても、自分がなにをしたくて

何をやめたいのか深堀していき

夫に伝える。

夫がそれについてどう思っているか?

という対話の繰り返し。

 

・頑張るのをやめる

→ナリ心理学でいうところのライオンタイプ

(機能価値依存)の私は

すぐ頑張ってしまう。

頑張るのが楽なのだ。

 

でもそれでは

目の前の現実は変えられない。

 

できないことをできないと正直に伝え

やりたくないことをやりたくないと正直に伝える。

 

こんなことを意識してやっていた。

 

 

大体の場合は、

家事でも子育てでも

わたしが我慢してやっているなんて

思ってなくて

「やりたくてやっている」と思われている。

 

なんなら、夫からは

「やりたくてやっているのに何故

不機嫌とか拗ねるという

コミュニケーションをとるのか

わからない」という反応が返ってくる。

 

その度に、

一つ一つ粘り強く説明したり

対話を重ねたりして、

今迄、好きでもないのに

我慢してやってしまいました、

ごめんなさい。をという謝罪会見を

繰り返していくことになった。

 

数年はかかったと思う。

だんだん本音がいえるようになってきて

夫の本音も聞き取れるようになってきた。

 

私の場合はだいぶ遠回りして

10年位かかってしまって、

時間もお金も無駄にして

損しかない感じではあるが

私はこのやり方でしか出来なかった。

 

思いつきで書き始めた

別居の話、やっと終わり!

 

 

ナリ心理学、あたらしいメルマガ始まったよ。

ブログに書いてない話が読めて楽しいよ♪

 

ナリ心理学の新講座から目が離せない!

現在、一旦募集停止中

(2023/4/30情報)

再募集、公式で日付発表になったら

記載していくね!

 

本編の

「KISEKI」

「MIRYOKU」

共に4まで公開されたね!

 

目ん玉子もオフィシャルサポーターとして

参加しているよ!

 

受講者限定の

4回目のライブも延長あって

楽しかった。コメントすごい盛り上がり

質問すると、ナリ君がリアルタイムで

答えてくれるインスタライブってすごいよね!

(もちろんアーカイブ残るよ)

 

 

目ん玉子LINEはコチラ

拗ねるとか、不機嫌という

コミュニケーションをしちゃってたぜ!

って話聞かせて~!

友だち追加