✿1日目
★昼ご飯は低残渣食。量も足りない…
★夕食は 丼1杯のかなり濃い目の葛湯(くずゆ)でした。
就寝前(個室なので時間は決まってません)
下剤は ピスコルファート10ml。コップ1杯で飲む。
下剤のラスボス登場。
マグコロールP50mlを水コップ1杯以上。
下剤(センノシド、ピスコルファートなど)とマグコロールの組み合わせはブラウン法。(以前、1度経験)
夜中の2時半に1回だけ排泄、すでに緩め。
ブラウン法は以前試した事が有りますが残渣が多すぎて左湾曲手前で終わってます。
今回は本番の洗浄前です。
✿2日目4時半から腸管洗浄剤をチビリちびり飲み始めました。
一番強力と言われているモビプレップ。
随分前に1度飲んだ覚えが…腸管洗浄剤のラスボス登場。
溶かした状態で持って来られました。常温の水道で溶かした様です。
ぬるいし、マグコロールに比べて味も最悪。
個室で冷蔵庫が有ったので、持ち込んだコップ全てに注いで冷凍庫に。本体も冷蔵庫に。
3時間で、8回ほどトイレに駆け込み、朝7時半過ぎにはお腹の中は完全に空に…
モビプレップ1リットルの時点で5回目。一旦様子見ですが、止まったので再開すると一気に。 1.4リットルで中止。
点滴
手の甲は1度薬指の腱を傷つけられ1か月間動かすと痛かったので、できれば嫌と伝えてます。
もともと 腕の血管は かなりの本数が見え非常に刺しやすい より取りみどりです。
但し1回目で狙う血管は皆さん同じ。
数ミリの位置の差で翼状針(絆創膏で止める部分が翼状の点滴の針)の先が静脈弁を突き破り痛みが出たり漏れたりします。
1回目の成功率は7割。
夜勤の担当看護師さん。
鼻マスクだったり、検温や血圧測定の段どりもイマイチので「要注意」と思ってましたが…やはりです。
点滴を4回失敗。しかも突き破り肘から下が真っ青、血管を拾えないなど酷かった。
日勤の他の看護師さんに交代。
