こんなの食ったし、こんなの見たよ。 -160ページ目

するがや (焼きそばライス)

春も近づき、村廻り(゜∀゜)
天気はあまり良くありませんが、秩父方面を村廻りですよ

秩父の田畑を見てまわり、そろそろお昼ですね(^ω^)
今日は何を食べましょうかねぇ

現在地は、秩父郡小鹿野町
この小鹿野町は、旧小鹿野町と旧両神村が合併しして出来た新小鹿野町です
小鹿野町は、最近はバイク・バイカーの町として村おこししていますね

キュウリやナスの栽培、歌舞伎が盛んで、名物は「わらじかつ」ですね
わらじカツは、ここ小鹿野のお店ではありませんけれども、以前ご紹介したことがありますよ リンク

小鹿野町のご紹介をしたところで、どうしましょ(笑)

(´ε`;)ウーン…

ここは一つ、新しいお店をご紹介

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらのお店、するがや さん
小鹿野町役場のすぐ側にありますよ(^ω^)

さっそく店内に入ると、テーブルと小上がり席があります
小上がりに上がらせてもらって、メニューを拝見 目

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

各種定食などがありますが、多くのお客さんが「やきそば」を注文しています
今回は自分も焼きそばを注文しちゃいますよ(゜∀゜)

注文して待つことしばし…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ドーンと出ました、焼きそばライス(笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

やや小振りなライス

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

味噌汁

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

付け合わせのマカロニサラダと瓜の漬物

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、

焼きそば…炭水化物ばかりですねぇ(笑)
今回は焼きそばを大盛りにしてもらいましたが、ライスの大盛りも可能だそうです

この焼きそばライスには、コロッケが付いていますよ
コロッケの手前は、ジャガイモを甘辛く煮付けた物ですね

焼きそばは懐かしい感じです(^ω^)
キャベツ、肉とごくごくクシンプルな具材ですが、干し桜エビも入っていますよ

(´~`)モグモグ

ここのところ炭水化物の採りすぎで、顔がむくんで来そうですねぇ(苦笑)


焼きそばライス    500円
大盛           100円
              600円也

所在地   秩父郡小鹿野町小鹿野1901

続 田舎打ち 麺蔵 (天もり)

毎度おなじみ、埼玉県川越市にある 田舎打ち 麺蔵 さんへ、立ち寄ってきました
(前回ご紹介した記事は こちら

久しぶりですけれども、今回は何を食べましょうかねぇ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

メニューに代わりはありませんね

(´ε`;)ウーン…

しばし悩んで

決めましたビックリマーク


こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回チョイスしたのは、天もり(大)

こちらのお店では、以前ご紹介したことがありますけれども、三点盛りという天ぷらの盛り合わせがあるのです
この商品は、その三点盛りと盛りうどんがセットになった物ですよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

天ぷらは、ごぼう、かぼちゃ、かき揚げですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

今回は、うどんを温盛りにしましたよ

(´~`)モグモグ

今回は得盛りにすれば良かったかな?(笑)


天もり うどん     790円也


田舎打ち 麺蔵  川越市小堤16-10

営業時間  10:00~15:00
定休日    日曜・祝日

向徳寺 (埼玉県)

武蔵国(現在の埼玉県、離島などを除く東京都、神奈川県の一部)は、徳川幕府が成立して以降、事実上の首都になった地域ではありますが、平安時代から鎌倉幕府が統治した時代の史跡が多い場所でもあります。

村廻りで埼玉県内を廻っている訳ですが、ご存じ秩父は秩父氏が統治していた場所ですし、埼玉県の中央部にある比企郡は、源頼朝の乳母だった「比企尼」の一族が統治していた場所ですね。

今回は、そんな埼玉にあるお寺さんをご紹介する訳ですけれども、埼玉県比企郡には鎌倉街道(武蔵路)の名残があり、この道には「笛吹峠」「縁切橋」と名付けられた場所、街道沿いに「木曽義仲」出生の地と伝わる大蔵館、「畠山重忠」館跡と言われる菅谷館があるなど、鎌倉幕府の有力御家人のお膝元であった場所ですよ(゜∀゜)

さてさて、長々とご説明をしながら車で向かっちゃったのが、比企郡嵐山町(らんざんまち)にある 向徳寺 こちらは鎌倉街道沿い大蔵館のすぐ側になりますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

あぁ…、事業仕分けで蓮芳議員に「人の話を聞け」と、真っ当なことを理事が言ったため、マスコミにたくさん報道されちゃった、国立婦人会館も近くですね

お寺の前に、参拝者用の駐車場がありますので、車を止めちゃいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場脇には、こんな場所があって

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

説明書きがありますね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この板碑は、青石塔婆とも呼ばれますが、関東地方を中心に鎌倉時代に盛んに作られた物ですよ
これら板碑の拓本を採ることを趣味にされている人もいますね(^ω^)

では参拝しますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちら向徳寺、火災にあって詳しい歴史は不明なのだそうですが、大きなお寺さんではありませんけれども鎌倉時代の建立の古刹ですよ。
国の重要文化財に指定されている仏像が収蔵されており、この仏像は長野にある善光寺の秘仏を写した物と伝わる鎌倉時代物だそうです。

ただ、善光寺の仏像が秘仏であるように、不定期での公開となっているのだそうです。

なので、普段祭られている仏像
阿弥陀三尊ですね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

向かって
左側の仏が勢至菩薩
右側の仏が観音菩薩
中央の仏が阿弥陀如来です

鎌倉の大仏も阿弥陀如来ですね(^ω^)

阿弥陀如来は自分の生まれ干支の守り本尊なのですが、今回は少しばかりお願いをしちゃいます

普段なら…
天涯孤独、もの凄い資産家で、自分の言うことを何でも聞いちゃう可愛らしい女の子から、使いきれないくらいたくさんのお小遣いをもらえますように(-∧-;) ナムー
って、お願いをするのですけどねぇ…煩悩の固まり(苦笑)あせる

写真でしかお会いしたことがありませんけれども、東北にとても愛らしい小さな姉妹がいらっしゃるのです
お姉ちゃんは今年4歳になられるそうですけれども…という事は、自分と守り本尊が同じですね(゜∀゜)

このお姉ちゃん、今度、お口の中を手術されるのだそうです
お父さん、お母さんには負けちゃうけれども、お姉ちゃんが知らないおじさんも勝手ながら応援しちゃいますビックリマーク

お姉ちゃんの守り本尊でもある阿弥陀如来に

「手術や手術後に痛くありませんように」
「手術をするお医者さんが会心の手術でありますように」
「手術が終わって、早く家族みんなで楽しく食事が出来ますように」

直ぐにお母さんの作った美味しいご飯が食べられるようになりますから頑張ってね(^ω^)


所在地  比企郡嵐山町大字大蔵635

ローソンで

昨日は、手抜きの食事をご紹介しちゃいましたけれども、ここのところマンネリ気味なので今回も簡単に(^^;)

車を走らせ向かった先は、ローソン
ローソンで昼食を買うのは久しぶりだなぁ

どれどれ…
何か新しい商品が有るかな?

(´ε`;)ウーン…

決めたビックリマーク
今回はこれだ

んで、買い求めた商品がこちら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ローソンで良く買うのが手前にあるハンバーガーシリーズ
正直言ってチープな感じなのですけれども、子供の頃に販売機で売っていたハンバーガーを思い出すんですよねぇ(^ω^)
当時販売機で売っていた物は、200円くらいしていましたかねぇ?
今考えると高級品ですな(苦笑)

んで、奥にある物が

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

全部のせラーメン
全部のせ…一部しか乗っていない商品が有るのでしょうか???

良く出来てはいますけれども、もう少しスープがあると良いかなぁ…
テイクアウトするために少な目なのかとは思いますけれど(^^;)


なんだかんだと言いながら、ごちそうさまでした(゜∀゜)


チーズバーガー    125円
テリヤキバーガー   105円
全部のせラーメン    435円
               665円也

ガッチャンコしただけのカルパッチョサンド

村廻りの仕事途中、スーパーに立ち寄ったら見切り商品が有るではありませんか(゜∀゜)
これは、今日のお昼は職場でチャチャッと済ませちゃいますかね

では、滅茶苦茶手抜きしますよ(笑)

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

値引きしても売れなかったのであろうパンが、値引きの上に値引きして88円
さすがに寂しいので、サラダコーナーに行って、サーモンカルパッチョをチョイスして298円

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

まずは、パンを上下にカットして

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

カルパッチョに付属のソースを掛けちゃいます

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、パンに挟んで

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

四分割して食べちゃいますよ(゜∀゜)

(´ε`;)ウーン…

カルパッチョは美味しかったですけれども、ローストビーフかローストポークを追加してもう少し具を増した方が良かったかなぁ…


本日はお安く済みました 405円(税込)也