これまでの歩み。
アイが帰ってきたことで
金銭面での危機感がアップしてますが
時間的な余裕もアップしまして
自分のことや、やってみたかったことに
少しずつ時間を使えております
この【自分でつくろうの会】シリーズもその一環。
初回がこちら【わらび餅】編。
2回目はこちら【グミ】編。
そして本日、3回目。
なんと…クロワッサンに挑戦です!!
ある日の朝。
休日の朝…。
目が覚めてスマホでニュースをチェックしていると…
と思ってしまったんですよね。
手にしたスマホでクロワッサンの作り方を検索…。
まずは材料…。
全部あるなぁ。
いけるいける
てか我が家にはパン焼き機があったような…。
これこれー!!
お気づきだろうか…
この時点で…
料理レベル3のメメが
とんでもない過ちを犯していることに…
気付いた方は料理レベル80はありますね
材料を入れる。
いそいそとロフトからキッチンへ移動。
シロカのホームベーカリー版の
クロワッサンレシピを検索。
ふんふん。
あるやで。全部、材料、ありんす!
この時点でメメはここまでしか読んでません。
計量してシロカに全部いれる。
早速スタートボタンを押す。
…えー?これで終わり?
まじ楽勝なんですけどー!!!
…と思ったのもつかの間。
何かがおかしい
記憶を呼び覚ます。
このパン焼き機は以前にも使ってますが
今までに作ったことがあるのは
全部ぶち込むだけでOKだった食パンのみ
おや。その話をブログに書いたかと思ったら
書いてないわ…。
買ったよーって話しかなかったw
しかもコメントで皆様から
「絶対お蔵入りよ!」
「早くメルカリへ!」
とお言葉をいただいていて
まさにその通りになってたことに
大爆笑しました
ちなみに食パンの記録はこんな感じ。
材料ぶち込んで
ボタンを押して時間が経てば(約3時間)
できあがり
ほーら美味しそう
切っても美味しそう
…ま、1ヶ月の命でしたが
美味しかったんですけど
朝、ちょうどよく焼けるようにタイマーをしかけると
午前3時頃から混ぜ混ぜし始めるんですね。
その音が結構大きくて。
(キッチンとロフトが筒抜けなのが要因)
なにごと!??って目が覚めてしまって…
何時にどういうふうにつくるのがよいのかしら…
と考えているうちにお蔵入りしました
でもってクロワッサンに戻りますが。
…このままだと
【四角いパン】になりませんか?
それはクロワッサンとはいえないのでは?
てか計量したバターはいつ使うの?
といくつかの疑問が…。
ふふ、もうおわかりですよね。
これが料理レベル3の実力ですっ!
何がダメかって
レシピを最後まで読んでいないことです…
前にも書いてるのに…。
反省したはずなのに…
最後まで読んでいれば
【クロワッサン】という代物が
レベル3で手を出して良いような代物ではないことが
早々にわかっていたはずなのに!!!
たとえばこちらのレシピを御覧ください。
なんと手順が30番まであります!!!
前回のグミとは比べ物になりません
というわけで過ちに気付いたメメ
果たして完成にたどり着くことができるのか!?
後篇へ続きます
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです