学習発表会@小学2年生。 | メメントス

メメントス

家が建ったメメです。
タイトルは某ゲームから。
アメンバー申請は【仲良くさせていただいている】という記憶のある方のみになりますので、何卒ご理解ください。
基本的に平日12時頃に更新となっております。

  

 

左矢印左矢印UMAくん発表会のルール。UMAくん右矢印右矢印

 

発表会は体育館のステージで行われます。

 

ステージに一番近い手前の席は

 

【学年優先席】と名付けられ

 

その時に発表する学年の保護者が

 

優先的に座ることが可能な席になっています。

 

ただし床にペタ座り

 

入れ代わり立ち代わり仲良く見てねウインク

 

という先生の意図があるようですが

 

そううまくはいかないんですよね…ネガティブ

 

 

以前は1年生から6年生までが

 

順番に発表していたのですが

 

コロナ禍を経て

 

1・3・5年生が前半

 

2・4・6年生が後半

 

という流れになってます。

 

メメ家の子どもは2年生なので

 

後半の最初に行けばOKのはず…なんですが…。

 

奇数学年のご家庭に

 

偶数学年の子どももいる場合は…

 

移動しないんですよね―滝汗

 

仕方ないとは思うんですよ。

 

たとえば、3年生と6年の子どもがいたら

 

「まあついでだしこのまま

 

5年、2年、4年も見るか…」

 

ってなるんですよね…。

 

1学年10分程度の発表ですし…。

 

特におじいちゃんおばあちゃんが来てる場合。

 

足腰があれなので

 

ペタっと座った場合には

 

移動するのも大変もんね…。

 

後ろの方に【敬老席】と名付けられた

 

椅子が準備されているんですが

 

やっぱ、できるだけ近くでみたいですよねー。

 

ぶっちゃけメメUMAくんなどは…

 

見られればどこでもいっか照れ

 

って感じなので…

 

あまり席取りに熱を入れたことがないのですが照れ

 

左矢印左矢印UMAくんPTA執行部特典。UMAくん右矢印右矢印

 

しかし!!

 

今年は違いました。

 

以前から問題?議題?になっていた

 

【執行部を引き受けることの特典】

 

ついに発動!!

 

その結果、執行部員たちの席は

 

なんと!!

 

学年優先席よりも前

 

ステージド真ん前www

 

昨年は敬老席と同じくらいの後ろの方の位置に

 

【執行部員様席】と準備されたんですが

 

「こんな後ろ、誰も座りません真顔

 

って本当に誰も座らず大ブーイング。

 

校長先生的には

 

「えー!!ステージが全部見渡せて

 

椅子もあって快適じゃないですか!!」

 

という言い分だったようですが…

 

保護者で「全面見たい」人は

 

あまりいないんじゃないかな…。

 

不特定多数に埋もれる我が子よりも

 

スマホでもアップで我が子を撮れる距離が理想チュー

 

ということで、一番前に席が確保されているので

 

焦っていかなくても十分に座ることが出来ました。

 

前日北海道から帰って来たばかりの中太犬を連れて…。

小太猫は行きたがっていたのですがクラブ活動)

 

しかし、中太犬くらいの身長になると

 

座っていても座高の高さが気になるようで…

 

サムネイル
 

前に座ると後ろの人に悪いんよね…ショボーン

 

と常に膝と膝の間に頭を埋めるようにして見てましたアセアセ

 

すまんすまん。

 

左矢印左矢印UMAくん三男の悩み。UMAくん右矢印右矢印

 

んでもって。

 

三男・幼太ハムスターの様子ですが。

 

実は前日から

 

サムネイル
 

はっぴょう会…

行きたくない…ショボーン

と言っておりました。

 

理由は

 

サムネイル
 

ギプスしてて目立つし…

はく手するときも、できないから

ますます目立っちゃう…

目立つのイヤだ…えーん

 

ほんとにこの子ウチのコ?びっくりアセアセ

 

と常々思ってしまいます。

 

上二人は

 

サムネイル
 

ギプスとか、めっちゃいいよね!

堂々と制服着なくてもOKでしょ!?チュー

 

 

サムネイル

目立ててええですなぁ!!チュー

怪我してないけどしていこうかな!?

 

というアホ目立ってなんぼ、な人たちなので…滝汗

 

しかし、先生にも相談して、

 

本番だけは三角巾をとって、

 

手の位置を工夫すれば大丈夫だよ!!

 

と、いろいろ話してなんとか納得してもらいましたアセアセ

 

左矢印左矢印UMAくん本番の様子。UMAくん右矢印右矢印

 

ステージに上がると緊張した表情ながらも

 

眼の前のメメUMAくん中太犬

 

そして来賓で来ていたジジしし座を見つけて

 

にっこりにこにこ・・・・

 

我が子ナンバーワンです!!!

 

優勝しました!!笑い泣きキラキラキラキラ

(アホが加速している)

 

で、本番。

 

国語の授業で習っているお話を

 

順番にセリフを言っていくスタイル。

 

途中途中に歌が挟まり、

 

聞き取れるくらいの声量で歌い、

 

途中音楽に合わせて一人だけ揺れる幼太ハムスター

はい、優勝えーん星

(もうとまんない)

 

片手で苦労して作成したペットボトルのマラカスを

 

これまた片手で苦労しながら

 

持ち上げたり下ろしたりして

 

必死にがんばってました。

 

あっという間に終わってしまいましたーえーんアセアセ

 

このあと6年生まで見届けて

 

先生方に挨拶して帰路につきました。

 

どの学年も凝った発表してて

 

立派でしたねーえーんキラキラ

 

絶対やらないよりやったほうがいいと思うのだけれども

 

働き方改革って

 

本当にみんなのためになってるのかなー。

 

ほかで削ること考えたほうがいいんじゃないかな…

 

もっそい何回も開かれる研究授業とか…

 

そのたびに出張とか…ね。

 

 

ただ、気になることもあったので

 

これはまた別のブログでー!!真顔もやもや