

先日の発表会。


三男・幼太の通う小学校で
【学習発表会】がありました。
詳細はこちらのブログで…。
この時に、一番前で見たからこそなのか
気になることがたくさんあって…
ちょっとメモしておこうと思った次第です。


気になったこと。


とにかく…
ファッションが自由
幼太が通っている小学校は、
制服が決まっている学校です。
ジャケット、白のポロシャツ、ズボンorスカート、
靴下は白・黒・紺のハイソックス。
靴は脱ぎ履きしやすいスニーカー。
冬場は防寒用のコートや手袋、
ネックウォーマーや長ズボンの着用可。
ただし、華美でないもの。
という指定があります。
髪型は特に指定はありません。
指定はないのですけど…
それはありなのーー??
とちょっとびっくりしたので…。
髪色の自由。
メメは、2・4・6年を見学しました。
2年生にはさすがにいなかったのですが
4年生、6年生には
それぞれ
「え!?」
というスタイルの子が…。
とある子が茶髪。
とある子は金髪。
とある子は茶髪に金のメッシュ。
とある子は赤いメッシュ。
…ありなん?
くるんくるんに巻いた髪の毛に
真っ赤なでっかいリボン…。
…そ、それってかわいいんかな??
(個人の感想です)
アクセサリーの自由。
よく見るとピアスしてる…。
「アクセサリー禁止」の項目はないけど…
ありなん???
しかも一人じゃなくて数人…。
わりと早い段階でピアスを開ける風習がある国も
あるんですよね。
宗教的に、とか、慣習的に?
そうなってくると…
多様性の時代ですから…
ありなのかな…。
スカート丈…
メメが一番気になったのはこれかも。
6年生の女の子のスカートが短い!
数人の女子がステージの上に上がると
中身が見えそうな短さ
今どきは高校生でも
膝上くらい、短くても膝上10cmくらいが流行り、
と聞いていたのですが…
(メメ調べ)
その子たちの丈は膝上15cmはありそう…
本人の意志なのか…
急成長してスカートが合わなくなったのか…
保護者のアドバイスなのかわからないのですが…
即刻やめたほうがよいと思いました…。
普段はともかく、
せめてステージに上がるときは…
誰が悪いことに利用するかわからん世の中やで…


古い人間?


と、いろいろ書いてみましたが
【多様性】を重視すると
髪色だってアクセだってスカート丈だって
自由でいいじゃない!
ってことなのかなぁ…。
そうなると、メメの感覚が古い、という話?
ちなみに校長先生に話を聞いてみたのですが。
「ピアスは注意してます。
危険なので…。
給食当番などで鍋の中に落ちたりした場合、
他の子の口に入る可能性もありますし
お友達とぶつかった際に怪我をしたりさせたり
という可能性もありますので…。
でも外すと穴が塞がるとかで外せないって
保護者が言ってくるんです。
そうすると校則には記載がないので…。
スカート丈も教室でチェックしたんですが、
ステージに上る直前に
自分で折り曲げて短くしたみたいです」
と、苦悩の表情でのお答えでした…。
地道な戦いが始まっている…
順当に行けば通うことになるはずの
公立中学校(小太のとこですね)は
「髪色自然なままであること」
という指定がありますが
小学校の間だけでも自由にしようぜ!
ってことなのかな…
メメ的には無しかなー。
本人の強い意志があって
メメを納得させるだけのプレゼンをしてくれれば
ピアスと髪色は許可するかもだけど
ステージで短いスカートだけは
いただけないな
できれば行き帰りも心配だから
ある程度で我慢してほしいなぁ…。
と思った次第です。
皆様だったらどんなですかね??
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです