

点検後の連絡。


今回は早かった。
前回はおそかったから…。
今回気になっていた点はこんな感じでした。
2年点検 気になるところ
1.トイレのドアがずれてる
2.壁紙の割れ
3.ドアのシュアアアア音
4.シャワーフックの向きが逆
早かったけど…
時間間違いとかね…
えらく急だったりね…
いや、早いのに文句は言っちゃいけませんけど。
ってなってびっくりしました。
即時、連絡があったのが
【4.シャワーフックの向きが逆】の件。
うちのお風呂はTOTOなんですが
ホームテックが帰った直後に
TOTOの受付センターみたいなところから連絡が。
で、言われたのが
「施工図面を確認する限り
問題ないのですが」
図面で分かればだれも苦労せんやろうな…。
とお伝えし、人がやってくることに。
それが
この後すぐ!
いやいや、急やな


シャワーフック。


TOTOからやってきたのは
お兄さんとおじさんの狭間な感じの渋い人。
最初は
「フックが逆さまのようだ、
とお伺いしたんですが…」
と言いながらも
心の中の
「そんなことあるわけ
w」
という声が漏れてる雰囲気だったのですが
実際に見て
「え??あれ??なんでこんな・・・
??」
とはてな顔で作業を進めてましたホラネ
ポールを外さないと
フックも外せないそうで
結構手間がかかるらしい。
「いや、ほんと、すみません…
なんでこんなことになったのか…
これ、なかなか気付かないと思います…」
とのこと。
そりゃそうだ。
毎日使ってても気付かなかったもの


シャワーの勢い。


30分くらい作業があったので
ついでに別件を聞いてみる。
入居時の点検でも言ってた話なんですけど。
どうにもシャワーが弱い。
実家のシャワーが
手を放すと生き物のように動き回るのですが
新居は手を放したら死んじゃってる
生き物のように!とまでは言わないですが
もう少しシャンプーが素早く流れてほしい!
お風呂に入っている時間が
コスパ悪いと思っている人間なので…
そもそもさー
シャワーの勢いのために
オール電化やめてガス給湯器をとったのにさ。
死んじゃってたら意味ないじゃん!
と、常々思っていたわけです。
現場監督に投げても
「水は最大の勢いなので…
あとはシャワーヘッドを変えてみるしか
ないかもです…」
って言われました。
でもシャワーヘッドを変えてみても
ほんの気持ち程度しか変わらなくて。
ここはひとつ!
TOTOさんの
お知恵を拝借ー!!
結果…。
…すんごいことになった
もう、実家とおんなじ。
いや、それ以上か。
手を放したら手に負えない。
どっぱんどっぱんのがっこんがっっこん
暴れまくる
後日何も知らずにお風呂へ入った中太が
と、叫んでましたw
で、出てきて一言。
とのことでした
ちなみにこれ、原因は
【調整弁】だそうです。
なんでもシャワーヘッドに
一時的に水を止めるためのボタンがある場合には
シャワーに設置されてるんだそう。
確かに、調整弁がなくてこの勢いだったら
一時停止させると…
壊れそうかも
今回、我が家の場合はヘッドを変えて
停止ボタンがなくなっていたので
調整弁は外してもらいました
シャンプー、すごい勢いで流れてくので最高です
でも注意点も…。
「タブン、水道代が上がります」
って
でも、時短になったから
どっちがいいのかわかんないですね
メメはもちろん
水の勢いを取ります!!!


余談。


ちなみに、TOTOさんにこんな事も聞きました。
「全然違います!!
電気だと絶対こうはなりません!」
こう=シャワーの生き物化
勢いを求める方、お気をつけて。
「便器は設置時に落としたりしないかぎり
まず割れません。
ただ、座面に関しては急激な力が加わると
割れることがありますので
慌てず使ってほしいです」
割れる問題については
我が家で一番大きいアイが
気になっていたようです。
「重さで割れる、というよりは
勢いで割れるので、ゆっくりお使いください」
ってな話でした。
ど、どなたかの参考になれば幸いです
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです
トイレの話で閉めちゃったけど…
それでは素敵な週末をー!!!