

もうそんな時期。


以前あった1年点検の話はこの辺から。
ていっても、1年点検があったのが
2023年の5月の終わり。
で、年明けの2月にはもう2年点検て。
早いな![]()
でもって、1年点検のときには
いろいろ複雑な思いを抱えながらも
諸事情で一人で対応したのですけど…
いろいろな保証が切れる2年点検では
一人での対応はちと荷が重い![]()
![]()
![]()
ということで今回はアイ
にも
単身赴任先から戻ってもらいました![]()
事前にあれこれチェックしまして
こんな感じになりました。
2年点検気になるところ
1.トイレのドアがずれてる
2.壁紙の割れ
3.ドアのシュアアアア音
4.シャワーフックの向きが逆


1.トイレのドア。


2階の森トイレのドアがどうもおかしい。
あ、ドア写ってないですねw
中に人が入っていると
上の方から光が溢れている…。
え?これ、ドア、ずれてるやん。
と気づいた次第です![]()
![]()
![]()


2.壁紙の割れ。


まあ、これは木造住宅の場合
仕方ない案件らしいのですが。
でも思ったほどの量ではなかった、と思います。
主に麻雀部屋で起きてるのはなぜ?って
不思議に思ったくらいのことですね。
この奥の角とか、窓の上とかが割れてました。
外に近いから水分を感じやすいのかな?
とも思ったんですが
それだと2階の子どもたちの部屋も条件は同じ…。
わかりませんねー。


3.ドアのシュアアア。


これは、1年点検のときにもあったのですが。
戸袋にしまうタイプの引き戸が
どちらかの壁に当たってしまい
音が出るようになってしまうという案件。
前回は麻雀部屋の入り口でしたが
今回はファミリークローゼットの入り口です。
これさー欠陥商品なんじゃね?
と思い始める始末です。
2年の保証が切れたら、
直すのは有償になるんでしょー?
なんだかなーと思っております![]()


4.シャワー。


これ、メメ
は全然気付かなかったのですけど
(毎日使ってるのに)
アイ
から言われました。
はい??
となっていたのですが。
実演してくれましたw
アイ
が言いたいのはこういうこと。
で、じっくり確認してみると
どうやらフックが逆さまについているそうな。
こうあるはずのものが
こうなってるらしい。
ちょっとオーバーに書いてますが、
実際には上下差は微妙なので
大方の人は「え?そう?」ってなると思います![]()
・・・たぶん・・・w
全て、ホームテック担当者に投げまして
「早々に対応します!!」
と言ってましたが
さて…?
またどうなったか書きたいと思いますー![]()
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()









