

体力勝負。


参観日はわりと体力勝負なのです。
全休取るほどじゃないので
いつも午後半休。
有休の計算もしておかないと
4月からは小中高になるのもありまして・・・![]()
どれだけ休まなきゃいけないか
わからない![]()
午前中は車でお山の上まで仕事に行って
その後自宅に帰宅してから参観日へ。
学校に車を置く場所はないので
さらに近場に有料駐車場もないので
歩いていくしかありません![]()
公立はだいたいそうですよね。
歩ける範囲の学校に行くように
なってるはずなので当たり前なんですがw
いつも結構ぎりぎりなので
お昼ごはんはランチパックを帰宅しながら食べます。
一番手軽だし
ポロポロしないのがありがたい![]()
前に何も食べずに行ったら
歩いていったのと
空腹と
立ちっぱなしだったのとで
貧血起こして倒れかけて
大変だったので何か食べるようにしてます![]()
まさに体力勝負ー!!!
今回は昨日のブログで書いたように
ジジが1年生部門へ行ってくれることになったので
一緒にテクテクしていきました。


2月なのに。


前日の
「ウイルス感染症対策してきてください」
と同時に、
「体育館は寒いので
防寒対策をしてきてください」
と、メールに書いてあったので
ヒートテックを着込んでダウンを着て・・・
と準備していたのですが。
参観日当日は
2月とは思えないほどの陽気
で
コートを脱いで
セーター1枚になっていても
少し歩くと汗ばむレベル![]()
![]()
体育館も確かに寒いけれど
それは「寒い」というよりは
「涼しい」と感じる温度。
まじ異常気象怖い。


優しすぎる人。


メメ
が到着したのは開演10分前。
今回、6年生の参観については
発表会ということで案内があったので
30分前から入場開始になってました。
そのため、10分前にもなったら
当然、前のほうはいっぱいです。
みんな少しでも近くで見たいもんね―。
マスクで顔が分かりづらいので
なおさら。
あ、子どももマスク必須だったんですよ。
しかたないですよね・・・。
卒業式は外してほしいなぁ![]()
でもって、前の方は空きがないので
しかたないなー、どのへんならみえるかなー
と、模索しておりましたらば
「メメちゃん!!!!」
と声がかかる。
あ、この間の中学校の説明会でも一緒だった
お友達です。
「どうせメメちゃんギリギリだろうと思って
席取っといた
ここ座りなよ―
」
と、席を確保してくれていたそうな。
まじお友達ありがたい![]()
![]()
多少の申し訳無さも感じつつ![]()
一番前へ。
しかもど真ん中。
聞けばこの友人、本日一番最初に並んだって。
「最後だからね―!!![]()
」
そう、こちらの友人も3人のお子さんがいるのですが
今、小太
と同級生の子が
一番下のお子さんになるので
長かった小学校生活も
いよいよ終わりなんですって。
だからこそ、絶対良い席で見たかったそうな。
その気合が素晴らしい![]()
しかもこの友人、
「寒いって言うから持ってきたのに―!」
と、座布団と毛布を持参。
しかも
「メメちゃんのもあるのに!」
って。
どんだけ準備が良いの![]()
![]()
![]()


がんばる小太。


そして。
5分前になり小太
たち6年生が入場してきました。
うーんなぜだ・・・
ナゼ今日に限って・・・
でかいマスクをつけていったのだ。
顔のほぼ全てがマスク化している・・・
これはひどい![]()
まったく顔が分からなくて
最初ほんまにこれが我が子?
と疑ってしまいましたw
って言ってたら隣の友達が
「小太くん!小太くーん!」
と言い
それが聞こえたらしく
「もうっ!」と目を伏せたので
あ!小太
だ!w
となりましたw
ほんまごめん、思春期なのに![]()
というところで
後半へ続く!
(ともぞうさんふうに
)
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました![]()
![]()
![]()
また覗いてみて頂けるとうれしいです![]()
![]()




