

入学説明会とは。


次男・小太
は結局お受験はせず
友達のいる公立中学校へ進むことになりました![]()
どこに行くにしても
乗り物に乗って通うのがつらそう…
というのが小太
の意見でした![]()
まあ…そうかもねぇ![]()
![]()
なので、行ったのは長男・中太
も通った
公立中学校です。
説明会の内容は
だいたい想像がつくので
行かなくても良かったのですが…。
(自由参加です)
説明会ではこんなことについて
・学校で必要なもの
・学校の教育方針
・学校での活動について
・PTA活動について
etc…
先生方が代わる代わるお話ししてくれます。
てかこの説明会自体は
ぶっちゃけオマケよね![]()
と思っています。
本命は一緒に行われるこちら。
・制服の採寸および購入申込
・体操服の採寸および購入申込
・上靴の採寸および購入申込
・教材の一部販売
入学後ってわけにはいかないので![]()
採寸があるので、
多くのご家族が子どもと一緒に来ているのですが
我が家はインフルでしたので…
メメ
は一人で参戦。
とはいえ、仲の良いお友達がおりまして
そちらもお子さんが体調不良出来ておらず
保護者のみ同士、仲良く話を聞いておりました![]()


行ってみた感想。


もうね…
これにつきます…。
マイク使って喋っているのに
スピーカー音量が小さすぎて
全然聞こえなかった![]()
お友達が先についていて、
席を取ってくれていました。
寒かったので、こういう
暖房器具のそばだったのですが。
これの音もすごくて
ほんと、何も聞こえなかった![]()
こういう説明会ではだいたい
一番前のど真ん中に座る派なんですが
この日は時間を勘違いしていて
遅れ気味だったので
席は空いていたのですが
さすがに一番前には行けなくて![]()
結果として…
というわけです![]()
(伝わりましたー??)


4年経って変化したこと。


一番変わったなぁ、と思ったのは
【生活の決まり】ですね。
4年前の中太
のときには
・下着は白に限る
・靴は白の紐靴に限る
・髪は肩につく場合は一つに結ぶこと
・ポニーテール禁止
・ツーブロック禁止
と、昭和感満載でした。
(特に後半)
これについてメメ
は非常に真面目に受け止めて
「下着が白っていうのは…
パンツもですか??
」
って、当時の担任に問い合わせました。
…その時の話はこの辺に…。
翌年に改善されてはいたのですが。
その後さらに苦情がでたのか?
2024年はこんな風に。
・ポロシャツの下の肌着は白、ベージュ、黒などの無地のもの
・靴はマジックテープでも可
・髪は肩に付く場合は1つ、または2つに単純に結ぶ
・頭髪や服装は社会に出ても通用するオフィシャルな着こなしを意識すること
最後の…
なんやねん、【オフィシャルな着こなし】って。
でも先生たちが頭を悩ませて
ひねり出した文言なんだろうな――って思うと
少ししんみりしてしまいました![]()
あとは、【男女】の区別をする記載が
なくなってましたね。
男子はズボン、女子はスカート、や
髪型の部分でも長さの指定はあれど
男子はこのくらい、女子はこのくらい、
といった記載が全くなくなっていました。
現在の世論への配慮ですね―。


なんにしても。


学校もいろいろ変化を求められていて
大変なんだなぁって思った説明会でした。
…説明はほぼ聞こえなかったけど![]()
あ、でも生徒会の話の時に
と言っていたのは聞き逃しませんでした![]()
![]()
これは、中太
たちの世代の活動だったので
メメ
の記憶にもしっかりありました![]()
![]()
でもそれを中太
に言ったら







