

前回のお話。


ちょっと前に1年点検がありまして…
って…
え、あれ、5月?まじ?
あ、まじだわ。
この頃にダラダラと書いているのですが。
今回ようやく、こちらの
【壁床篇】への対応がありましたので
記録しておこうと思います


遅くなったワケ。


一応お断りを入れておきますと
こんなに対応が遅くなったのは
これと
これについて
保険でなんとかならんかと
山本さんが保険会社に交渉してくれたのですが
なかなか良いお返事がもらえず時間がかかりました。
ブログにも少し書きましたね。
このときかな。
言ってることはわからんでもないのですが
今ひとつ、OKラインが理解しづらいのよね…
がんばってくれたようですが結局、
壁紙貼り替えってわけにはいかず
「上手に塗ります」ってなった
というわけで
まあ遅いのは遅いけど
頑張ってくれた結果のようだ
というところだけ補足しておきます


プロの技術(床篇)。


今回、職人さんが来てくださったのですが。
まず床ですね。
こんなになってた床が!
この通り―!
パッと見ただけじゃ
全然わからない。
コントラストくっきりしてるんですが
ほぼほぼわかんないですよね。
手順も教えてもらいました
凹んでいるところに
シリコン樹脂?を流し込んで
余分な部分をすきとって
ヒートガンで乾かして
上から車のタッチアップ用の塗料を
いい感じに混ぜて色を作って
似たような模様を描く。
うん、出来る気がしない(by不器用代表)


プロの技術(壁篇)。


でもって壁紙。
上にも写真を貼りましたが。
これが
こう!
遠目に見たらぜんぜんわかんない!
近くによるとこう!
上手に描いてある―!!!
色を作って、上手に描く。
職人さんいわく
「この壁紙は初めてみました
線を引くのが緊張します」
との事でしたが…
めっちゃ上手―!
こちらで使ってる塗料も
床のものと同じなんだそう。
なるほどねぇ…。
あっ!
こっちの傷も
ちょいちょいちょいちょいと長い時間をかけて
こんな感じで
時間をかけて塗ってくださったのですが
完成した壁紙の写真を撮り忘れました…
後日わすれてなかったら追加しておきます


無事に完了。


ということで、1時間程度で
無事に終了しました
部屋を見て小太も
と驚いておりました
職人さんの技術には本当に感動です
ちなみに、【保険適用】【適用外】のラインは
どうやら躯体に影響があるかどうからしいです。
今回だと、床は躯体なので凹みには保険適用。
(いえやすさんがフローリングは仕上げ材、と
教えてくださったので、
メメの理解力不足の可能性がありますっ!
いえやすさん、ありがとうございます)
壁紙は仕上げ材なのでNG。
もしも壁紙の下の壁材にも影響があれば
保険適用なんだそう。
そこで山本さんが言った一言が
いっそ穴を開けますか!
おバカおバカ、やめなさい
まだこの話が残っているので
まだ完了にはなりませんが…
まあぼちぼちで良いのかな―と思ってます。
そうこうしてるうちに
2年点検やけどね…
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです