
生命保険会社から書類が届く
先週の木曜日、
生命保険会社さんに電話をし、
書類を送って欲しい事を伝えました。
そして、
郵便局は窓口手続きなので、
あと2件のメットライフ生命保険と
コープ共済の書類が到着!
●メットライフ生命保険
電話連絡をしてから4日後到着
書類送付のご案内
個人情報に関する重要事項
ご請求手続きについて
返信用封筒
給付金支払請求書
入院・手術等証明書(診断書)
保障内容のご案内
記入例
●コープ共済
電話連絡をして5日後到着
手続きのご案内
共済金請求書、記入例
同意書
病気入院請求申告書、記入例
返信用封筒
以上です。
何か書類が届くと、
手術するんだなぁ〜
と実感。
更にドキドキ感も‥‥。
診断書をザッと見た限りでは、
やっぱり手術後の病理検査の事も記入することになっていました。
なので、日数は掛かりますね。
ちなみに限度額適用認定証は、
申請から約一週間掛かるそうです。
なので、入院時には間に合います。
とりあえず、
準備は出来たので一安心です
アメトピに掲載されました!
今思えば‥‥②
〜つづき〜
そして、不正出血
この年齢になると
月のものも不規則になります。
ただ
今考えれば変なのか?と
思うこともありました。
私は基本便秘気味なので
便通を良くするためにセンナ茶を飲んでいます。
そのお陰で便通を改善されているんだけど
たま〜に濃い目のセンナ茶を飲んでしまうことがあります。
その時はお腹が痛くて‥‥って
いう状態になるんだけど
踏ん張るとおりものに血が混ざっていることもありましたし
生理でもない時に数日出血したこともあります。
ただ
本当に少しの出血です。
数時間で普通のおりものになるときもあるし、
2日くらいのときもありました。
数日のときは
そろそろ生理がくるのかな?
排卵してるのかな?
程度に思っていました。
それを転院前の先生に伝えると
と言われちゃいました。
どうしても当の本人は
婦人科には行きたく無いので
良い方に良い方に‥‥と考えます。
今となれば反省です。
そして性交出血ですが
これは半年位前に気が付きました。
一言付け足しますが
特に激しい訳でもなく
ごく普通です
なのに少しだけ出血していたり
1日位出血って感じでした。
これは
生理とは違うとても綺麗な血。
でもね、痛くも痒くもないの‥‥
これもまた
良い方に考えてしまって
ネットで調べると
年齢的なものもあると記載が!
あ〜私もそうだよね〜
みたく考えていましたが
転院前の先生曰く
と‥‥‥
本当に自分のことになると
人間って良い方に考えちゃいます。
なので
勇気を出して早めに婦人科へ行ってたら
経過観察になってたのかも?
と反省中です。
皆さんも勇気を出して早めに受診!
そして検診をしましょう!
今思えば‥‥‥①
私みたいにならないように‥‥‥
皆さんに伝えたいことがあります。
それは自覚症状です。
本来
子宮頸部異形成は
自覚症状が無いと
言われています。
ただ私の場合
30代前半に子宮頸部びらんが
あったこと。
また
ここ1〜2年では不正出血が
あったこと。
性交出血が
あったことです。
まず
子宮頸部びらんについてですが
子宮の入り口の赤く見える部分のことで 子宮頚部 (子宮の入り口部分)の内側を覆っている子宮頚管粘膜というものが
外に向かって広がってきて生じたものです。
本来
病的なものではなく女性ホルモンが活発な時期(要するに若い方)に多く見られる生理的な状態
と考えられます。
びらんは子宮がんではありませんから
検診などでびらんと診断されてもあわてることはありませんが
びらんの部分は円柱上皮という薄い皮膚で覆われているだけなので
炎症や不正出血を起こしやすいといえます。
またこの円柱上皮は
もともと粘液を分泌する組織なので
びらん面が広いとそれだけ分泌物が増え
いつもおりものが多い状態になります。
↑30代のときに
水の様なおりものが
サーっと降りてくる感覚が何度もあり
オシッコ漏らした?みたいな
婦人科行き
びらんを発見されました。
担当の先生曰く
と言われ
特に処置されず
検査もなく
って感じでそのまま放置していました。
ただ
転院前の病院で頸がんの検査時に
と言われ
そのことを伝えると
と言われました
〜つづく〜