ここ新潟も、ようやく春めいた天気
になりました。
でも、気温はまだ暖か~い![]()
というところまでは行かず。
ソフィー
をお外に出してあげたいのですが、室内との気温差がまだかなりあるので、もう少し待っています。
高齢の子は血の巡りが良くないので、寒がりですからね。
ソフィー
は、家の中でもこの通り。
コタツ犬![]()
に変身
もちろん、歩行時
には毛布は取りますヨ。
以前のブログでもお話しましたが、現在ソフィー
は、4輪の四肢用車椅子で過ごす時間
が非常に多いです。
車椅子に乗ったまま、普通に寝ます。
イビキもかきますし。![]()
というのも、ベッドで横になる状態は、血が下に下がる
ことで心臓や肺などの臓器を圧迫し不快な状態
を生み出すのか、ソフィー
は本当に疲れてぐっすり眠られる状況でない限り、ベッドに寝かせると、短時間でヒンヒン鳴き始めます。

で、車椅子に乗せると鳴き止むというパターン。

車椅子に乗った体勢は、普通に立っている自然な体勢
になれるからでしょうね。![]()
(鳴いてばかりいる寝たきりのワンちゃん
は、この不快感が鳴く理由の1つかも
なんにせよ、できるだけ寝たきりの状態は避けましょう
)
但し、車椅子に乗って眠る
と、暖房があっても体は冷えちゃいます。
足先は、厚手フリースのインドア用ブーツ
を履かせても冷たくなります。
なので、寝そうなときには、暖かい毛布を足にも巻いた状態にしながら、コタツ犬![]()
にヘ~ンシン。
そのうちコタツ犬に変身しなくても済むくらいに暖かくなる![]()
といいのですが、暖房ももうしばらく必要でしょうし、ソフィーにはもう少しコタツ犬![]()
になっててもらわなきゃ。![]()
というか、もう少し頑張って生きててほしい
と思っているのが、実際の心情なのですけどね。
状況が状況なので、体調はゆるやかに下降気味ではあるものの、まだモチョット行けそう。![]()
このカワイイ
お顔
が一日でも長く見られるように、頑張ってもらいます![]()

ソフィー
のお世話をしている私は私で、まあ、大変なことも多々ありますが、適度に頑張っています。![]()
ただ、睡眠時間がねぇ。![]()
ソフィー
の真夜中の一人運動会のお付き合いだけは、本当に辛い・・・。
このお話は、今度またあらためてということで。![]()
ま、これも愛する
ソフィー
のためですから、愚痴はいいません。え、言ってる
私と同じように、愛犬
の介護をされている方、介護や犬用介護用品についてご質問やご相談など
ありましたら、どうぞお気軽にM.E. Maxx
にご連絡ください。
出来る限りのお手伝いをさせていただきます。![]()
一緒に頑張りましょ![]()
Don't worry
Be happy![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

M.E. Maxx
の犬用・ペット用車椅子の詳細は下記のHPから
http://www.memaxx.com/doggon_wheels
M.E. Maxx
のその他の犬用介護用品(犬用靴など)は下記のHPへ
http://memaxx.com/dog_goods_store/
私たちM.E. Maxx
は、愛犬
と一緒の生活がよりHAPPY
なものとなるお手伝いができればと思っています。
老化や病気による介護という状況は避けられなくても、出来るだけ楽に楽しく
愛犬をサポートできれば、ワンちゃん
も飼い主さん
もHAPPY
な日々を送ることが出来るはず。もちろん、介護生活では愛犬の体調などで、山あり谷ありではありますが。![]()
M.E. Maxx
の犬用・ペット用車椅子、または介護用品について、もしくは愛犬の介護についてのご相談は、お気軽にどうぞ。![]()
Eメール
: info@memaxx.com
(万一、なぜかM.E. Maxxへ送信や受信がデキナイ
という場合は、
m.e.maxx.com@gmail.com
のメールアドレスをご使用ください。)
電話番号
: 025-378-0102

でオタオタ
、ソフィー
でゴタゴタ
で、なにかと忙しく。
とは・・・
できるので、特に体の自由が利かなくなったワンちゃん







を置いたクッションで、もう一つのクッションの高さをチョット調整しています。(前肢を置いたクッションに少し高さを出しています。) 





が掛かる掛かる。
と思うと、ゾッとします。

)ので無理。
で、おそらくソフィー
になっちゃいます。


とない
とでは、ソフィーの介護生活は天と地ほどの差があるでしょうね。



気持ちよさそう
、再び歩き始める
は、人間メリーゴーランド
やスマホ
を持って床に座り、手で車椅子に乗ったソフィー


を保持しているので、ソフィー
への感覚を強く感じてもらうリハビリなども、立っている状態が非常に便利。



で問題発生

リンクは

なのだ、と。ごはん
は二の次!


関節拘縮は、老化と同様、完全には止められませんが進行の速度は遅くできます。
からお呼びが掛かったことがあります
が、「ワンちゃんが歩けなくても、立たせてあげる状態にすることは、寝たきりの状態よりは全然いいんですよ。
すると、頑張って来ようとしてくれます。
となるのです。
と思えば、今度は3連休ですが、お休みを満喫されていますか
が勃発。(大鳴き祭り
を投入。




はどう
以外は何をあげてもダメ。
に聴診器
を当てて音を聞いても雑音はない。

は、座薬

となって上がるんです。ネタばらしちゃいましたけど。
って、既に1月4日ですけど。
で過ごしやすいお正月
もいくつか販売開始







、突然の異変
、歩かせる
、お水を飲ます
、圧迫排尿でオシッコ
、ウンチを綿棒で刺激してプリッ
と出す。
ご近所さんから苦情がくるかとヒヤヒヤ
が来ました。
へ行きました。
も過ぎましたが、皆さんのところにはサンタさん
は来ましたか
をもらったのでしょう



からお呼びが掛かった際、脳圧を下げる点滴
を着用。
を毎日飲んでます。
を使って飲ませます。私は舐めてみたこともないですが、ちょっと甘いのだそうです。
新潟に住む私ですが、冬
は寒くてキライ。
には、足
が必需品だったりします。
の後ろ足にピッタリなサイズ)が、今までず~っと在庫切れ状態・・・。

という必殺技

