今日はマンツーマンカウンセラー養成コースでした。

 

 

 

 

 

マンツーマンだから

 

ピンポイントで生徒さんにピッタリの解説ができるし

 

毎回個人セッションをしている感じだからなのか

 

生徒さんの気づきと変化が早い早い。

 

 

 

 

 

また募集しますので

 

しばらくお待ちくださいね。

 

 

 

 

・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

2記事目

 

心の解放カウンセラー

 

エリージアムのつぐみです。

 

 

 

はじめましての方へ
私がこの世界に入ったきっかけはこちら

 

 
 
 
 

自分の感情をわかってあげることが
 
これからラクに自由に生きていくためには
 
とても大切なことになるけれど
 
 
 
 
その感情の扱い方について
 
難しいと感じている人が多いようです。
 
 
 
 
しんどかった頃は私もそうだったから
 
きっと同じ人が多いのだと思うけれど
 
 
 
 
とにかく自分の感情と仲良くなることが
 
やっぱりしんどい所から抜け出す
 
一番大切なポイントになるようです。




でね、案外感情と向き合うって

簡単だったりするのです。




その時の感情を言葉にするだけで

感情と仲良くなることになるのですよ。





特に「不安」。




不安は

消そうとしたり、避けようとすると

倍に膨らんで襲ってくるんですよね。。

 
 
  
不安な時の対処法ですが
 
私はもともと神経質で不安症で
 
ひどかった時は不安神経症や強迫障害があったので
 
こんなことをやってみたり
 

 

 

 

不安で怖いときにはとにかく怖がって
 
「こわいこわいこわい」と口に出して言っていました。
 
 
 
 
不安や怖いは
 
頭の中で妄想が膨らんで起きているので
 
そうやって口に出して言うことで
 
妄想ではない現実に持ってくることができます。




※なので、怖い時は目を閉じない方がいいですよ。
 
 
 
 
そして、あなたがその言葉を耳から聞いて
 
寄り添ってもらった感覚になります。
 
 
 
 
すると、いつの間にか落ち着いてくるんですよね。。






そして、不安が大きい時は

大丈夫が信じられていない時。




大丈夫は、自分の内側から生まれてきます。




なので
 
とにかく普段から
 
どんな自分にもOKを出してあげて
 
どんな自分も許してあげて認めてあげること。
 
 
 
 
だから、不安になる自分もOK。

自己受容してあげること。
 
自己否定をしないこと。

 

 

  
 


そんなふうに

感情は全て、感じることが大切なので
 
なかったことにして

避けたりしないであげて下さい。
 
 
 
 
どんどん大きくなって追いかけてくるからね。






「不安」「こわい」

「悔しい」「腹が立つ」

「うれしい」「楽しい」はもちろん。




どんな感情も

そのまま言葉で出してあげることが
 
あなたがあなたをわかってあげること



 
あなたがあなたの味方をしてあげること
 
あなたの中の土台作りをすることになります。
 
 
 
 
自分の中でしっかりとした
 
「何があっても大丈夫」
 
そんな思いが少しずつ出来上がっていきます。
 
 
 
 
何か参考になりますように。。。
 

 

image

 

 

募集中の講座等


 

愛知県豊橋市でお話し会&お茶会します。
どちらか片方でもお申し込み可能。

 

 
■心について一人で学びたい方はこちら

虹【動画講座】エリージアム基礎講座
うつやパニックでお悩みの人
ひとりぼっち感、居場所がない感じ
親子関係でお悩みの方におススメ。


 

虹アダルトチルドレンからの解放セミナー
アダルトチルドレンという言葉が気にならなくなるよう
楽になる生き方を解説しています。


 

虹罪悪感からの解放セミナー
罪悪感がなかなかなくならない人向け。


 

 

 

■心の学校エリージアム


 

■オンラインサロン


 

■個人セッション

 

 

愛もお金も健康も失った私が

この10年間でやってきたこと。

↓↓↓
クローバー無料メール講座クローバー
「これからの人生を自由に生きていくための7つの方法」
 

あなたの心がラクになるヒント。
先行受付もしています。

↓↓↓
クローバー無料メルマガクローバー
「心が楽園になるメルマガ」
 

※携帯アドレスでご登録の方は
   メールが届きにくい状況があるようです。

  メールが届かない場合は

   迷惑ボックス等もご確認の上

  受信設定にご注意ください。

  ヤフーかGmailなどの

   フリーアドレスをご利用いただくとよいようです。

 
※各種受信設定についてはこちら
   ↓↓↓

  https://autobiz.jp/mobile/manual.html