前の記事にコメントくださった、らんらんさん、おしちゃん、どうもありがとうございます。

おっしゃる通り……もうダメかもしれないです。

夫は退院直後、「俺はちゃんと心も体も戻して、幸せにするから」と言いましたが……

その言葉を信じることは、今の私にはできなくなっています。

たぶん夫は、そうさせたのは私のせいだというでしょう。

でも、私が、そんなに悪い、ダメな人間なんだろうか???

私は逆切れする人に対して、免疫がないからなのか…

逆切れされると、萎縮してしまいます。

ちゃんと話し合って、「こうだからこう」と道筋をつけて決めたいだけ。

でも、それを夫は、頭が固い、感情がない・・・・・とイヤがります。

夫に言わせれば、私が変……ということです。







今日も、ますますメチャクチャな夫です。


私の仕事机やその周りが散らかっていたのは事実だけど……

夫が勝手に段ボールに詰めてしまった。

(でも、散らかっていたのは、夫の面会通いのせいでもある)


で、必要な書類が見当たらないので、それを聞いたところ・・・

「知らね。段ボールの中にあるだろ」


・・・そりゃそうだろうけど、段ボール6つあるのをひとつひとつ調べなきゃいけないなんて時間の無駄。


で、やっと見つけて内容を見ていたら……


「段ボール、ちゃんと蓋しめておけよ。ホコリが出るから」

と夫。


その言葉を聞いて、さすがに切れてしまい……


「あなたの心は治るの? 今は、気ちが○だよ! それ、治るの?」と、涙があふれてしまいました。


一度、涙が出ると、なんか止まらなくなって……

声をあげて泣いてしまった……


10分ほど泣いて……リビングを見ると……夫が義母に電話してた。

優しい声で、というか、猫なで声?って感じで。

「お母さんも体、大丈夫? 無理するなよ。俺は昨日、サウナに行って、調子よくなったよ」とか。


一度、とまった涙がまたあふれました。

朝の片付けをしながら、泣けて泣けて仕方なかった。

もうダメだな・・・と思ったし、助けて!!と、父の写真を見ながら泣けた。


その後、夫は自室に閉じこもった。

今日の予定としては、一緒にスーパー銭湯に行く予定でした。

昨日サウナに行って汗をながしたら、体調が良くなったらしいので。


でも、一緒に行動する気にはなれず……

夫の昼食だけ作って、私は健康診断に行くことにしました。


昼食が出来た頃、「行こうよ」と、部屋から出てきた夫。

一人分だけの昼食を見て、「お前は食べないの?」というので、健康診断に行く旨を伝えると、「車、使うからな」とだけ言って、昼食も食べず、一人で出ていきました。


泣きながらでも、昼食を作った私の気持ちは?


お母さんの体を気遣う前に、私の心と体を気にするべきでは?


泣いていた私は放置ですか?


病気をしてツライのは分かるけれど……私だって夫が病気でつらかった。体だけでなく、心も病んでしまった夫の面会に毎日通い、少しだけど仕事もし、若様も育て……


将来の不安も感じた。夫がもし亡くなったら? もし再発したら? 

それに、夫の面会通いがあるため、断った仕事もあったので、自由業の私としては、今後、また仕事がくるかどうか?の心配もある。仕事がなければ、お金も入らない。それが自由業なので。


病気の夫を捨てることには、やはり罪悪感がある。

私の我慢が足りないんじゃないか?

人としてダメなんじゃないか?

私の気がくるっているんじゃないか?

なんか……すごく怖いです。

私、大丈夫なんだろうか?



来週、実家に帰る予定です。

早く夫と離れたいです。

心を落ち着かせたい。

今、夫がいる空間では、気持ちが常にザワザワしてしかたないです。



夫がメチャクチャです。

八つ当たりするし、理不尽なこと言うし、無視するし、逆ギレするし、携帯には出ないし…etc

体と一緒に心も病んでしまったんだなぁと思います。


若様のことも無視する……。

「パパー」と駆け寄っても、何も言わず、スッとどけたり、気づかないフリしたり。

そういうのって、2歳児でも分かるもの。

退院した頃と今では、若様のパパに対する態度、微妙に変わってきている。


今日も朝から、難癖つけられて、久々に友人と会っていたのに、その途中でもイチャモン電話かかってきて、さらに携帯無視されたりで、全然楽しくなれなかった……。

友人にも気を遣わせてしまった。


夫は、命にかかわる病気をして、治療を受けた。

そして、再発の可能性は40%もある。

退院後1年目が一番、再発リスクが高い。

(再発する人の70%は退院後1年目)

夫はまだ体力が戻っていない。

気力も戻っていない。

そして、心の平穏も戻っていない。

これがすべての問題を引き起こしている……。

私に対して、「人として最低」とか平気で言いますよ……。


今日も、夫が携帯に出ないので、仕方なく義母に間に入ってもらい、メッセージを伝えてもらったところ、「お母さんはお前みたいに強くないんだ!」「お母さんに迷惑かけるな!」などなど、とっても義母を思いやるお言葉…ふ~~ん。

義母は、夫の連日の電話が原因で体調崩しているんだってば……。



…すごく悩んでいます。


命の危機にいる人なんだから、なんでも許してあげなきゃいけないんじゃないか?

それができない私はダメ人間なんじゃないか?

……と、自己嫌悪に陥ったり。


いや、それでも夫はメチャクチャすぎる。

今、私は幸せか?

今後、幸せになれるのか?

……と、夫を切り捨てることを考えたり。

……でも、そんなことを考える自分がやはり冷たいのかと自己嫌悪したり。


夫の心は、今後、落ち着くのか?

このままなのか?

白血病は再発しないで、ちゃんと完治するのか?



もしも……目の前で人が倒れていたら、みんな助けるよね。

それがまったく知らない人であっても。


私の場合、目の前で倒れているのが、夫だった。

それもこれまで色々あって、もう本当に離婚の危機にあった夫だった。

手を差し伸べなきゃいけない人だとは分かっているけれど……

私はどこまで自分を殺さなきゃいけないんだろう?


夫の理不尽にも、「そうだね。そうだね」って、いなしてというか、受け流しながらきたのですが、「お前には心がない!」「冷たい女だ」「おまえなんか同居人でしかない」とかね~~言われてます。


そうなの?


私を「同居人扱い」してたのって、自分じゃないの?

心がないと、私に言うあなたこそ、心がないんじゃないの?


……と、私が叫んだところで、何も変わらないと思うから、何も言わない。

言わないから夫は、余計に理不尽になっていく。

しんどいサイクルになってきた……


若様が通う保育園の0歳、1歳クラスでは、

風邪でお休みする子が日に日に増えて……


今週に入ると……なんと若様が通う1歳クラス(ももぐみ)は、

半分がお休みという事態に。

12人中、なんと3人が肺炎で入院。


若様は先週末、夜、ちょっと熱を出しましたが、

朝には元気になり、耳鼻科と小児科のW受診で乗り切りました。

よかった、よかった。


で、昨日と今日は、保育園でうつってくるとマズイので、自主休園。

夫はまだ白血球が少ないので、風邪や肺炎に抵抗できないから。


担任の先生と園長先生は、夫の事情も知っているので、

「安全策を取ってください!」と。



私は自営業なので、比較的休みがとりやすいし、時間の融通もしやすい。

外に出ず、自宅仕事にもできる。

だから風邪かなと思ったら、早めに手が打てるけれど、

お勤めママたちは、スケジュールを調整するのが難しいみたいで、

鼻水を垂らしていても、咳をしていても、

熱がギリギリ37.5度まで、預けざるを得ないこともある。

その分、症状が進んでしまい、「ついに…」って感じでお休みすることになる。

このあたりは本当に難しいですね。

仕事でも家庭でも必要とされているママ。

心が痛いよね。



とりあえず、昨日から私にべったりで、おっぱい小僧満喫中の若様。

そして、わがままいっぱいに私を精神的にいためつける夫。

1日がとっても長いです。



本日、夫が退院しました。

これで入院治療は終了。

あとは経過観察となります。

再発にドキドキしながらの生活は、2年で≪ちょっと安心≫、5年で≪ひと安心≫だそうです。

長いね……


先日、夫の同席なしで、主治医と面談しました。

生存率とか再発の可能性とか……


でも夫は、そういうのを聞くと、

絶対に医師の一言一言ににこだわって……また変になるのは明らかなので、

夫には「私が一人で聞く」と宣言したわけです。


やはり一番、気になったのは、今後、夫がどれだけ生きれるかということ。


夫の場合、「予後良好」に分類されるのですが……

それでも5年無再発生存率は、6割と。


3回目の入院中、別の医師は私と夫に「70%」と言いました。

夫いわく、ほかの医師は80%以上、90%に近いと言ったりもしたそうですが、

私と夫が同時に聞いた数字は「70%」というもの。


が、主治医の話では、60%。

たぶん、「70%」と言った医師は、気を使ったんだと思います。


というのも、その話をしたとき、夫は入院生活のストレスで、かなり精神的に不安定になっていたから、60%とはいえなかったんだと思う。


たしかに、さまざまな資料を見ると、55~65%と書かれているものが多いので、おおむね60%と言えるだろう。

でも「65%」のほうを取れば、70%に近いともいえる。

だから、70%と言ってくれたんだと思う。



医師との面談後、夫にしつこく聞かれたのですが、

「その話はしてない。だって前に○○先生が70%って、教えてくれたでしょ?」と、

いうことにしました。

そして義両親にも70%と伝えました。

でないと、夫への嘘が、義両親から、ほころびるから。



退院して自宅に戻るやいなや……というか、帰宅中の車の中から、

なんかイライラして、私にあたる夫。


入院中に飲んでいた心療内科の薬を勝手に全ストップしていました。


退院したら、心療内科の薬は、なるべく減らしていくようにして欲しいんだけど……

イライラして当たり散らしたり、体調不良を訴えたりするくらいなら、

まだ退院1日目なんだし、飲めばいいのに……。


「ありがとう」と言ったのと同じ口で、私にさんざ文句を言うので、

予想していたとはいえ、きついです。


離婚しかないな~~~と思ったり、この状態(体&心)の夫を捨てるのは、

ひどすぎるんじゃないか?と思ったり……

どうして私がここまでこの人に振り回されなきゃいけないんだ!と、

あまりに腹が立って、壁をこぶしで何度も殴ってしまいました。

(夫のいないところで)

なんか悲しくなってしまって……

病気のせいで、夫はこういう心や体の状態なんだと思うんだけど……

でもずっとこのままなのかな?とか、やっぱり夫は狂ってしまったのかな?とか。



再発したら、今度は抗がん剤だけでなく、移植となります。

そうなるとますます治療は苦しくなるし、入院期間が長くなる。

医師と相談の結果、もし再発したら、心療内科が週1回だけという今の病院ではなく、

精神科がちゃんとある病院への転院治療ということで、

主治医と話をしました。

それは主治医も心療内科の医師も、そして私も、同意見。

もちろん……再発はして欲しくない。

夫は耐えられないんじゃないかと思うし……



なんかね……いろいろイヤな部分を見過ぎた。

今もイヤな部分、全開だし。


まだ白血球が少ないので、感染に気をつけなきゃいけないんです。

それは分かる。

だから時間がないなか、できる限りの掃除や除菌をしました。

でも布団の上げ下ろしをしただけでもホコリって出ますよね。

それを見て、「ホコリは、俺の体に良くないと看護師さんが言ってた。掃除してよ」とか言うし、

若様や私をばい菌付みたいに扱うし……

私たちが触ったものは、素手では触りませんよ。

それに若様や私が近づくと、身をひるがえして避けるし……



「俺は生まれ変わる」とか言ってたけど……

良い方向に生まれ変わってはくれないんだろうか……

イヤイヤ期の第2弾が、ちょっと顔を出してきたので、「ほめまくり」中です。


何かできたらおおげさに、「○○できたんだ~! ママ、感動~~。若様、すごいね~!」などなど、北島マヤばりなことをしておりました。


どうも、保育園でも同じく北島マヤがいっぱいいて、若様をほめまくってくれているようで、最近、何かやると、


「かっこいい?」


と、ドヤ顔で聞いてくるように。



そのドヤ顔が、超かわいくて、「かっこいい~~~」とギューすると、ますます「かっこいい?」が増加。





で、そんな若様がこの1週間ほど、ハマっているのが、「となりのトトロ」。


最初は、大きなトトロを見て、「こわい!」と、テレビを切ったのですが、今や、「まっくらまっくら、できてってー」(まっくろくろすけ、出ておいで!)とか、「おっまけやーきき」(おっばけや~しき)とか、色々台詞を覚えて言ってます。


そして笛を聞けば、「トトロ!?」ときょろきょろするし。


かわいすぎます。


まだ長いストーリーは早いかなと思ったけど、おそろしく集中して見てる。





……でも、ママはたまにはテレビも見たいな~~~