笑って過ごせる、楽しい毎日に。。

笑って過ごせる、楽しい毎日に。。

自分の事、ペットの事、趣味の事etc...。幸せの種、探しにいくべ。

Amebaでブログを始めよう!

愛知県稲沢市内の見通しの良い交差点で、

80歳の男性パート職員が運転する送迎車が事故を起こし、

利用者など10人が怪我をして病院に搬送される事故が発生した。

 

正直な感想で言うと呆れた。何故かと言うと、

私が利用している介護事業所が年齢は違うものの、

体力的な問題のある人、てんかんがある人等、

それをわかってて利用者宅に派遣しているからだ。

実際にサ責が入浴介助中に倒れた事例もある。

 

事業所側の言い分は、

何で私達の連れてきたヘルパーにはダメ出しして、

私が連れてきたヘルパーは良いのか?何が違うの?と聞かれたことがある。

これを聞かれた時点で「ああ。何を言っても無駄だな。」と。

 

事業所が用意したヘルパーがどんなに良いベテランでも、

利用者がノーと言えばノーなのだ。それはわがままでも何でもない。

我々は人の助けがないと生活が出来ないのは承知の上だが、

利用者とヘルパーの相性や、利用者の生活をきちんとサポートできるか、

それが1番重要なのであると私は考える。

 

話を戻そう。ここで読者に質問を投げかけたい。

「リスクのあるヘルパーにあなたの命を預け生活が出来ますか?」

人の世話が無いと何も出来ないクセにと言う奴は、

私と話し合う余地は無いので絡まないで下さい。

 

最後に良い人材を集められるかは、

経営者の手腕にかかってると言っても過言ではない。

それが出来ないのなら事業所の看板を下ろせばいい。

 

私たちは普通に暮らしたいだけです。

niy-sのリーダーが亡くなったと知人のブログを通じて知った。


俺が15歳の時に知り合い、

音楽のいろは(音響や編曲やキーボード)を教えて貰った。

無口な人だったけどシンセの話しになると子供みたいに熱く語る。

そんなオシャレが大好きでインテリな先輩でした。


俺が高校の課題授業で自主製作した、
「いつか夢にたどり着くまでに…」のレコーディングを手がけ、
宣伝から販売まで、色んな経験をさせてくれました。

あれから数十年、晩年、会う機会が減ったけど、
年に一度の忘年会でリーダーと会うのが、
互いの生存確認と言うかイベントになって、

いつもリーダーは、
「お前、風邪引いてないか?音楽してるか?」と、
俺に声をかけてくれました。そして俺もリーダーに、
「リーダーも来年の忘年会まで死ぬなよ!」と、
お決まりのセリフを言うのが楽しみでした。

46歳・・・若すぎる死です。
もう一度、シンセのことで談義したかった。



どうか安らかに。
ありがとう。合掌。

ロンタンこと龍太のお別れ会に行ってきました。


FBにも書きましたが、ちょっとした芸能人の、

ファン感謝祭みたいで笑った。あいつらしいなw

最後の最後まで俺を笑わせてくれたわ。



2014年10月20日  モッズにて。


そして滅多に会わない人達との再会。

園の時代の人達、森川の先生方、その他etc...

みんな口をそろえていう。


「こんな時にしか会わないなんて皮肉だよね」って。


ほんとそれ。もう少し普段から会おうよ。

1年365日あるんだから1日ぐらい仕事を犠牲にしてもバチ当たらんだろ。

きっと、あいつもそう思ってるはずだ!


さて俺の生前葬いつにしようか考えなきゃ。

ロンタンが亡くなった。


家族ぐるみのお付き合い30年。

遊びも、飯も、風呂も、寝るときも、

家族よりも一緒に過ごしたかも知れない。


最後に会ったのは二週間前。


わざわざ結婚のご祝儀を渡しに自宅まで来てくれた。

出来た先輩だと褒めたばかりなのに褒めて損したわ。

いや~ほんと無いわ。全然、笑えない(´・ω・`)



どうせ死ぬならエイプリルフールすれば、

みんな「えええ」ってドッカン大爆笑だったのに。

ほんと笑いのセンスは昔からゼロだよな。


桃ちゃんに言われたよ。

「俺が死んでも悲しまないで」ってさ。


悲しいよりも呆れてるんだよ。バカ。合掌。

ご無沙汰の俺です。


9月に車検がありまして、

この際、板金修理も兼ねて、

オールペンしました。


色はダイハツのタントカスタムの、

ナイトシャドーパープルクリスタルメタリック。

が、イメージより暗かった。(パッと見、ゴキブリ色)

でも綺麗になったから満足です。(^^)


仕上がりがこちら↓↓↓


Before


After


後5年は乗るぞー。