80歳の介護職員問題 | 笑って過ごせる、楽しい毎日に。。

笑って過ごせる、楽しい毎日に。。

自分の事、ペットの事、趣味の事etc...。幸せの種、探しにいくべ。

愛知県稲沢市内の見通しの良い交差点で、

80歳の男性パート職員が運転する送迎車が事故を起こし、

利用者など10人が怪我をして病院に搬送される事故が発生した。

 

正直な感想で言うと呆れた。何故かと言うと、

私が利用している介護事業所が年齢は違うものの、

体力的な問題のある人、てんかんがある人等、

それをわかってて利用者宅に派遣しているからだ。

実際にサ責が入浴介助中に倒れた事例もある。

 

事業所側の言い分は、

何で私達の連れてきたヘルパーにはダメ出しして、

私が連れてきたヘルパーは良いのか?何が違うの?と聞かれたことがある。

これを聞かれた時点で「ああ。何を言っても無駄だな。」と。

 

事業所が用意したヘルパーがどんなに良いベテランでも、

利用者がノーと言えばノーなのだ。それはわがままでも何でもない。

我々は人の助けがないと生活が出来ないのは承知の上だが、

利用者とヘルパーの相性や、利用者の生活をきちんとサポートできるか、

それが1番重要なのであると私は考える。

 

話を戻そう。ここで読者に質問を投げかけたい。

「リスクのあるヘルパーにあなたの命を預け生活が出来ますか?」

人の世話が無いと何も出来ないクセにと言う奴は、

私と話し合う余地は無いので絡まないで下さい。

 

最後に良い人材を集められるかは、

経営者の手腕にかかってると言っても過言ではない。

それが出来ないのなら事業所の看板を下ろせばいい。

 

私たちは普通に暮らしたいだけです。