藤井風"Workin' Hard"についてエッセイやら楽曲考察など | 風ゆくままに~Windy Rhapsody~

風ゆくままに~Windy Rhapsody~

風ゆくままに、成るがままに・・
2021年より藤井風さんの音楽を聴くようになり
彼の音楽性、人間性、精神性に魅了される日々
風さんを中心にした音楽ネタを綴ります

ミュージックペンクラブジャパンのエッセイ

http://www.musicpenclub.com/essay/index.html

 

最新号に藤井風さんの新曲について書かれていました。

 

 

SNSで風さんの楽曲考察等、数多く出回っていますが、

日本語の「タンギング」について・・というのは珍しい観点だと思い、音楽専門家ならではの視点を拝読いたしました。

 

 

◆エッセイ(2つめ)

 

 藤井風の『Workin’Hard』に見るタンギングの同化

 久道りょう

 

 

専門的な分析ですが、ご興味のある方は読んでみてね!

 

 

<最後の方の文章を抜粋>

 

ところが、今回の新曲『Workin’Hard』では、非常にことばが曖昧である。
日本語の歌詞と英語の歌詞が混在する中で、彼の日本語のタンギングは曖昧になり、音に同化しているのだ。

 

彼特有の幅のあるソフトな響きの中にことばが隠れて音の帯として流れてくる。時折り、鋭いタンギングによってことばが立ち上がっては、又、彼の幅広い歌声の帯の中に隠れていく。まるで音の帯に同化したかのように。

そして、同化したことばは、音の1つとなって楽曲を構成している。その曖昧さが心地よく聴こえるのは、彼の歌声がことば全体を包み込むからだろう。

彼の音楽のスケールの中では、英語も日本語も全て1つのものとなって同化する。

 

 

なるほど、そうなんだ!

と思いながら読ませていただきました。

 

以前、ラジオ番組で

風くんの歌声は「倍音」とMISIAさんが仰っていましたね!?

 

風さんの言葉と発声は、どうやら特別な響きを生むのでしょうか。日本語も英語も同化して、風語になる!?(勝手な解釈)笑

そんな印象を受けました。

 

 

 

音楽評論家:久道りょうさん

  ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう一つ、頷きまくりの

「藤井風のWORKIN’HARDでちょっと泣いた」

  ↓

 

 

「ちょっと泣いた」って、私と一緒やん。。

 

最後のオチがsoイケてる!!!笑い泣き すき!!

 

”今年から○○○○の日のオフィシャルソングにしろ!!”

って。笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも、ちょっと気になった考察動画(歌詞)と、

かなり気になった分析動画(ピアノ)を載せておきますね。

 

 

 

 

♪作詞家・zoppさんのチャンネル

 

スポーツのテーマソングとしては賛否両論があることを踏まえて、zoppさんなりのご意見を述べられています。

 

 

 

 

 

♪ずーさん&たけおの音楽ラジオ

 

ずーさん、素晴らしい!!の一言♪

エンドロール?の考察が深い!!最後まで見てね♪

 

ゆうゆさんのブログで教えていただきました。ありがとうございました♡

 

 

 

 

 

ここまでは、"Workin’Hard"についてでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、余談ですが・・

 

"Garden"のコード解説で、音の気持ち良さについて語り尽くすずーさんのこの動画が好きでして・・

 

というより、とーっても分かる!!!笑

 

 

♪ずーさん&たけおの音楽ラジオ(1)

 熱い熱い!!!

 

 

私は、音にはその人のツボに当たるエクスタシーのような快感の音があると思っています。てか、実際にその音に触れると本当に気持ちいいエクスタシーの域に入ります。(まじめに)

 

(因みにギターの音でもその気持ち良さを味わったりします)

 

その快感を得たくて、何度も聴いてしまうという・・風さんの音楽の中毒性は、こういう所からも来ているのでしょうね?

 

 

この動画で、ずーさんが解説する「イキソウ」な音、「イキスギ」な音、「イキスギコード」エロ藤井風♡

 

それは、風さんが紡ぎ出す和音が大人っぽいセクシーな音だし、お洒落だし、特に"Garden"には、聴く人が酔いしれる要素がたくさん詰まっているということでしょうね!!

 

 

風さんの持つエロさと素晴らしさがよく理解できました。

楽しい解説をありがとうございました。

 

 

 

 

♪ずーさん&たけおの音楽ラジオ(2)

 

補足動画

「ドミナントモーション」「イキスギコード」を更に!!

 

 

藤井風さんの楽曲分析、解説を楽しく分かり易くしてくださり有り難いです、感謝です。

 

 

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございました照れ