この1ヶ月半ほど、一切ソトメシを食べていない(テイクアウト等も含めて)。我ながら、よく自炊飯(と、お菓子とアイスとお菓子とお菓子と)で頑張っていると思う。そして、慣れってすごいもので、外食を愛してやまない僕だったのに、意外と禁断症状は出ない。食べたいといえば食べたいが、まぁ、なきゃないでいいかな、くらい。




しかしね、当たり前だけど、いくらハーゲンダッツを毎日食べていても、これには敵わないよね。








毎年待ちわびている、キャピトルホテル東急のストロベリーフェア。パフェだけでなく、ストロベリージュースやストロベリーメルバや、苺尽くしなのだが、結局いつもパフェにしてしまう。
だって、このクオリティ。
苺がちゃんと単体で美味しいものなのはもちろん、クリームも、中のクッキーも手抜きがない。素晴らしい。本当に素晴らしい。








しかし、巷のショートケーキの苺って、あれはわざとなのかね。酸っぱい方が、生クリームの甘さが引き立つでしょう?という、要らぬ世話なのかね。苺が抜群に甘くたって、クリームの存在感も失われないことは、ORIGAMIのパフェが証明してくれている。原価を抑えたやっつけ仕事スイーツには爪の垢でも煎じて飲んでもらいたい。










別日。
別日といっても、およそ1週間後だから、ほぼ同じ写真。今シーズン2度しか味わえなかったのが残念でならない。










これは確か年明けすぐ、元旦かな。
チョコレートケーキ。
一年の計を新しい手帳にしたため、そして5時間くらいかけて前年度の幸せいっぱい手帳を振り返る、というのが僕の年末年始。




















この頃はまだ、24時閉店だった。
2月頃から、閉店時間が早くなってしまった。今はもっと早いはず。残念だなぁ。


















美味しかった記憶とともに、あの頃の趣味に勤しんだ日々が蘇る。
2月、神田明神。








別に神田明神にお参りに来たわけではなく。
メリーの中央線沿線ライブの最終が、ここ、神田明神ホールだったのだ。神田明神が憎いほど似合うメリー。そして、計ったのか奇遇なのか、この日は明神の祭りだった。ライブ前、この雰囲気がたまらない。










画面左端で舞い踊る妖怪が、これまたたまらないね。





以下、僕のORIGAMIブログ。
実際はこの5倍、いや7倍は通っている。
この時代に珍しい素晴らしい接客を、いつもありがとう。