年始メンテナンスデー | 月刊ピコバス

月刊ピコバス

月刊程度は頑張ります

年末に出来なかったリール一式のメンテがなんとか終了。たんまり台数があって疲れました・・・。

 

 

 

来るべきシーズンへ向けて、先ずはラインの巻き替えです。

 

 

 

何に何を巻いてあるのかわからなくなるので、一覧表にして、リール別に巻き替え日と使用ラインの詳細を記録してあります。

 

 

 

 

もう一つ重要なのが、機種毎のハンドル回転数と巻き取り量ですね。

 

 

リール単位でスプール全部巻いてしまうようなのは関係ありませんが、浅溝スプールだと必要量はせいぜい30M程なので、100M巻のラインであれば3等分に。

 

これも機種毎にギア比やラインキャパがバラバラなので、アバウトに巻いていくと3回目に20M程しか残ってなかった・・・などという残念な事になります。というわけでこちらも併せて記載してあります。

 

 

 

 

 

 

 

続いてメンテ。

 

 

愛用の「IOS-01」ですが、大きいサイズは細いスポイド?状のオイル差しが標準で、段違いに使い易いです(安価な小さいサイズのは醤油差しみたいな形状です)。

 

 

リールオイルに数千円・・などというのはなかなかもったいないように思えてしまうかもですが、それだけの価値のある商品だと思います。ベイトでズボラにキャストしたい方wは是非どうぞ。

 

 

 

 

 

 

スピニングは特にドラグワッシャーへの労りを。

 

 

そこまでドラグに負荷掛けてたっけ?というツッコミは却下!

 

 

 

 

 

 

トータルで何気に一番高負荷かもしれない、エメラルダスです。

 

キス釣りにも使っているので、釣った数は一番!ww

 

 

中は水入ってました。

 

念入りに拭き取り ⇒ 洗浄 ⇒ 再注油でリフレッシュ。

 

 

ハンドルのワンウェイベアリングの調子が悪く、今期で引退かと思ってましたが、色々バラして組み直すともう少しイケそうな・・・。もうしばらくお付き合い頂く事になりそうです。

 

 

 

 

 

 

失敗したのは作業の順序です。

 

良く考えなくても 「メンテしてからライン巻き替え」 ですよね?

 

先にラインやってしまったせいで、新しいラインが巻かれたままのスプールで作業がやり辛いのなんの・・・。次回は要注意!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<今週の安物買い>

 

ベイトリールのラインストッパーです。

 

 

 

左がOFTの、かな。右は忘れましたが、OFTの半値くらい?

 

 

 

パッと見、同じですし、倍の個数買えるのならつい安い方で、となりますが・・・。

 

 

 

右のはラインがすぐ外れます。

 

10ポンド後半の、そこそこ太いラインでも同じです。

 

 

最初は自分の中でも「なんで???」モードだったのですが、よくよく見ると左の方はラインを挟む部分が先端に向かって細くなっていて、右のはむしろ先端に方が太いです(実物はこの画像以上に差が見えます)。

 

そりゃ引っ張られる方向に挟み込む隙間が広くなっていれば抜けますよね・・・。

 

 

 

一個何千円もするものではないですが、皆様も目先の金額に惑わされませんよう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

昨季はロスト祭り?だったメタルジグも補充。

 

 

開封後、フックやらリングやら付けていると、1セットで何気に良い値段になる事を再認識。

 

 

とりあえず開幕分は準備完了です。