2012年2月例会(須崎)⑤ | スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

スーさんの磯釣り日記 ぶらちょ

ホームGは伊豆半島、三浦半島、伊豆諸島、東京湾奥
.°:*釣って笑って、釣れずに笑う*:°.喜々笑楽♪

 後半は、仕掛けを一新。


 ウキを00として、コマセと上からゆっくり落としていく。



 しかし、コッパ。


 コマセの位置は一定で、仕掛けの投入点だけ変えていくと、


1枚、30センチ弱が釣れてきた。



 足元からできるサラシの影響で、沖の根の前には潮目ができているんだけど、


そこは釣っても、釣ってもサイズが上がらない。



ぶらちょ


 そこで、ハリスをフロロからナイロンに替えて、


 潮目の中をフワっとしたイメージで流すことを考えたひらめき電球



 それが的中。サイズが上がり。


30センチオーバーを連チャンでアタッてきたチョキ



 時刻としては13時頃。


 その頃、オガタはお昼寝中ぐぅぐぅ



 釣れない人って、こんなことが多いよね~。釣れるときに休憩(笑)


 逆に釣る人は、なぜか釣れる時になると目を覚ますビックリマーク



ぶらちょ


 その後もサイズアップを狙って、必死で釣ったんだけど・・・


 大きいのは来なかった。



ぶらちょ

 

 すさき丸が横根のお客さんを回収してきたので、


 これにて終了ビックリマーク


ぶらちょ


 厳しい釣りだったけど、いい勉強もできました。


 これからの釣りに繋げていきたいね。



 ほかのお二人はってはてなマーク


 聞いちゃいます、そこ・・・。もう分かっていると思うけど(な~にも出てこないから)


○ハッチャン
ぶらちょ

○オガタ
ぶらちょ

○キーパーバッカンに入っていたメジナは29センチ(アウト~)
ぶらちょ


 釣りが終わったら、反省、反省。


 こういうことが大事なんです。多くを語らうことで次回の釣行につながるんです。


 チーム釣行の最大の利点ですねビックリマーク みなさんも一緒にいかがでしょう音譜


ぶらちょ