酩酊して風呂に入るべからず。 -2ページ目

1回の充電で333km走行する電気自動車。

SIM-Driveって会社が、高性能な電気自動車を開発したみたい。あんまり聞き慣れない会社名だけど、日本には優秀なベンチャー企業もあるのだなぁと感心した。

(News)
先行開発車で一充電航続距離333km達成

ホムペに電気自動車の外観が掲載されてるけど、なんか日産のマーチによく似ているような気がするのは自分だけか。バッテリーをフル充電するのに15時間半くらいかかるみたいなので、そのへんがまだ実用的でない。これが1/3くらいの時間で充電できれば最高ですね。1台150~200万くらいの価格帯で販売できれば、間違いなく売れると思うんだけど。

まぁ、それも5年後は夢ではないかもしれませんね。

放射能ずっと漏れっぱなし。

レベル7。ついに「福島=チェルノブイリ」になってしまった。しかも、ここにきて大きな余震が福島に集中してるし。もうすでに原発は制御不能のような状態になってるみたいなので、また水素爆発がおこるかと思うと心配で辛抱たまらんです。風向きによっちゃ東京のほうにも放射能が飛んできそうです。何とかならんもんですかね。まーたく。これから何年も放射能を気にしなくならないなんて・・・。

パチンコでもしてなきゃ、気も紛れないかもしれませんね。

ウサギ年はバニーちゃんのいるお店で!

六本木と銀座に『バニーズクラブZen』というお店があります。30年も営業している老舗です。キャバクラで30年なんてスゴイですよね。歌舞伎町でも30年以上ずっと営業しているキャバクラはホント少ないです。それも、同店のコスチュームはバニーちゃんですよ! そんだけ、バニーちゃんが愛し愛されてるってことかな。男の憧れの存在であるワケです。イイっすよね。

今夜はバニーちゃんとヘロヘロに酔っぱらってみたいと思う小生であります。

3年後のビジョン。

ちょっと、「3年後のビジョン」を考えてくれって言われたんだけど、正直よく分からない。キャバクラ業界の3年後って、果たしてどうなっているんでしょう? いま景気が良さそうなのは中国なんかと商売している輸出企業だと思うんだけど、内需主導型の企業はまったくダメそう。サービス産業なんかもなおさら。皆さん、先行き不透明な日本の状況に疲弊して財布の紐もガッチガチ。貯金はあるけど使わない。使えない。消費税も早ければ3年後くらいに値上がりしそうじゃないですか。

ただ、キャバクラもヌキ風俗と同じようにゼロにはならないような気がします。キャバクラに癒しを求める男性諸氏は必ずいると思いますから。お酒の席に女性というのはセットです。

3年後、3年後・・・。難しいですね。しなしながらお給料が減れば、サラリーマンはそんな遊べなくなるワケで、それでも僅かなお小遣いで飲みたいワケで、となると・・・。

郊外のキャバクラは引き続き頑張るんじゃないかと思いますね。自分も郊外のキャバクラに飲みに行く機会が増えました。もっと安くでイイお店をたくさん見つけたいです! あんまり答えになってないかショック!

歌舞伎町に『茜月(AKANEZUKI)』というお店がオープン。

手元にDMが届きました。歌舞伎町の区役所通り沿いに『茜月(AKANEZUKI)』というカウンターのお店が1/26(水)にグランドオープンするとのことです。各種キープボトル無料の特別優待券が入っておりました。ちなみに、こちらのお店は歌舞伎町の有名店『クラブ セレネ』とか『倫乃風』の系列のようです。けっこうリーズナブルみたいなので是非足を運んでみて下さいまし。

とりあえず、それ以外は情報はありませぬ。あくまで想像の域ですが、店名から察するにお店は和風テイスト。営業時間がそこそこ長いのでガールズバー的な要素も兼ね備えているのではないかと。

場所は区役所通り沿いのサンライズビル1F。ヘロヘロに酔っぱらって下さいまし。その後のサウナはダメですよ。