東京の地元神社への初詣と、新年を祝う御神楽 | 日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

元国際線CAが日本文化に目覚め、
茶道・着物・歴史や展覧会など、日本文化の素晴らしさをお伝えします。
日本に生まれてヨカッタ!

皆様、明けましておめでとうございますおねがい
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますキラキラ


我が家では、毎年新年を関西で迎えていたのですが、今年は地元で迎えましたので、2016年を迎えてすぐに、近くの町内の神社へお参りに行って来ました。





夜中だというのに、地元の人々が集まってて長い列~。
ビックリしましたビックリマーク





新年の御神楽も初めて聞きました爆笑
皆さんにもお福分けでーす。






升酒と暖かい甘酒をお参りの済んだ人達に振る舞って下さいました。
古いしめ縄や御札などをお焚き上げしている焚き火の回りで、升酒や甘酒を頂きながら、みんな暖を取ってました。





升酒の入ってた升。
そのまま自宅へ持ち帰りました。
桧(ひのき)の薫りがお酒に移って良い味がしました。
この升で今年の節分は、豆まきをしましょう。


この町に10年以上住んでいますが、町内の神社でこんな新年のお祝いをしているとは、今まで知りませんでした。
皆様の町の神社はいかがですか?
遠出をしなくても、十分新年を楽しむことが出来ますねラブラブ


今年も皆様にとって、幸多き年となりますようにキラキラ
本年も宜しくお願い申し上げますウインク

meisho