【茶道】初めてのお茶会~お稽古の成果は。。。 | 日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

日本文化って素晴らしい!~茶道・着付け教室in世田谷

元国際線CAが日本文化に目覚め、
茶道・着物・歴史や展覧会など、日本文化の素晴らしさをお伝えします。
日本に生まれてヨカッタ!

無事にお茶会、終わりました~おねがいキラキラ

まだ、お茶のお稽古を始めて1年ちょっとの茶道教室で、1席39名の立礼の呈茶席を5席設け、合計195名のお客様をお迎えしました。

始めてのことに、みんな緊張一杯ビックリマーク
特にお点前をする人は、自分の出番が終わるまでガチガチでしたショック!



立礼卓は、武者小路千家 次期お家元 千宗屋若宗匠が考案なさった、天遊卓です。
この天遊卓は、洋間中心の現代生活に溶け込むよう、 そして、亭主とお客様が同じ目線に立って一体感が持てるように、大きさや高さなどを工夫しています。
なんといってもフォルムの美しさ。
シンプルかつ高い質感は、ジョージ・ナカシマや中村好文デザインの家具を手掛ける 桜製作所のなせる技ですキラキラ

茶机 天遊卓の詳細はこちら


さて、お茶会はお運びの練習を重ねた成果が出たようで、スムーズに出来たかと思いますキラキラ



平日だったので、仕事帰りの人も来れるよう、時間を夜までずらしたので、午後1時半から1席目が始まり、5席目が終わったのは夜の9時前。
それから撤収作業に入りますあせる
丸一日、みんなよく頑張りました!!


展観席です⬇
美術商の方からお道具をお借りしました。


受付、待合い、展観席、ご案内、水屋、お運び、お点前の全員が力を合わせて、お茶会を成功させることが出来ました。
いろいろとハプニングはあったけれども(例えば水屋のヒューズが飛んだりあせる表には差し障りなかったのが何より滝汗)、お客様が喜んでくださったのが、何よりも嬉しいキラキラ

みんな、本当にありがとう。
これからもお稽古、頑張りましょうラブラブ

そして、ご指導下さいました芳野宗匠に心より御礼申し上げます。
ありがとうございましたキラキラ

meisho