こんにちは!
2年マネージャーの江川です。
春のような暖かい日が来たり、寒波が到来して一気に寒くなったりと寒暖差の激しい日が続きますね。
体調を崩しやすい時期ですので、皆様も体調には気をつけて元気にお過ごしください︎🌟
さて、今回もブログは前回に引き続き水球部員が所属する各学部の紹介です!
今回は、商学部・国際日本学部の2学部の紹介です。是非最後までご覧下さい!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは、商学部3年の蒼葉さんです!
【学部学科専攻】
→商学部商学科
【どんなことをしてる?】
→商学部には学科が一つしかありませんが、3年次に6つのコースから専攻を選択するので、1、2年生で基礎を学んだ後に、経済・金融・経営・マーケティング・国際ビジネス・ニュービジネスなどから特に興味のある分野を選ぶことができます!私はマーケティングコースを専攻しており、観光や交通について主に学んでいます。
【この学部を選んだ理由は?】
→観光学について学べるゼミがあることが決め手でした!
【入ってよかったことは?】
→商学部のゼミは2年生から始まるので、専門分野を3年間少人数で深く学べることです!
夏休みに大阪泉佐野市に合宿に行ったときの写真です!
基礎を学び、自分の興味のある分野を選択することで、より学びが深まりそうですね✍🏻
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は国際日本学部2年の和奏です!
【学部学科専攻】
→国際日本学部国際日本学科
【どんなことをしてる?】
→外国人の先生と英語しか使えない環境で英語の実践的なスキルを磨いたり、英語の資料を使って海外の政治や経済を学んだりしています!
【この学部を選んだ理由は?】
→英語が得意だったので、それを活かせる学部に入りたかったからです。
【入ってよかったことは?】
→普段から英語に触れられることやたくさんの留学生と仲良くなれることです。また、留学の種類が多く留学のサポートが手厚いので、入って良かったなと思います!
留学先の児童施設での写真です!
実際に留学行ったり、たくさんの留学生と関わる機会があるのは国際日本学部ならではですね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがだったでしょうか?
次回も引き続き学部紹介を行っていきます!
お楽しみに💭
【SNS】
明治大学水球部は各種SNSを行っています!
練習の様子や新歓情報を発信していきますので、是非チェックしてみてください!
こんにちは!
3年マネージャーの巻渕です!
あっという間に2月も終盤に差し掛かり、そろそろ待ちに待った春が来ますね☘️
暖かい季節が待ち遠しいです🥺
さて、今回のブログは前回に引き続き水球部員が所属する各学部の紹介です!
今回は、経営学部、理工学部の2学部の紹介です!
まずは、経営学部3年の宇津野です!
【学部学科専攻】
→経営学部経営学科
【どんなことをしてる?】
→ゼミ活動に力を入れていて、主に地方創生などの公共経営について学習しています!
他にも経営戦略、マーケティングなどの経営学部っぽいことも学んでます!!
【この学部を選んだ理由は?】
→マーケティングや企業のマネジメントが社会のニーズに合っていると感じたから!
【入ってよかったことは?】
→この学部の良さはなんといっても必修科目が少ないこと!
個人がしたい分野を重点的に学べるのはもちろんのことで、自由に部活、その他の趣味に時間を割くことができるのが強みだと思います!!
実際の学部生からしか聞くことができないような生の声を教えてくれました☺️
続いては、理工学部1年の澤原です!
【学部学科専攻】
→理工学部電気電子生命学科生命理工学専攻
【どんなことをしてる?】
将来、医工学・脳神経科学・ナノバイオテクノロジー・創薬科学などを研究する為の基礎となる数学、物理学、生物学、プログラミングなどを幅広く勉強しています!
【この学部を選んだ理由は?】
→将来医療機器や医療用ロボットの開発に携わりたいからです!
【入ってよかったことは?】
→自分の興味ある分野に関係した勉強を沢山できること!
ぜひ学部で学んだことを活かして、将来の夢を叶えてほしいですね🤩
いかがだったでしょうか??
次回も引き続き、学部紹介を行っていきます☺️
お楽しみに😍
【SNS】
新歓情報なども随時更新されますので、ぜひ各種SNSもチェックお願いいたします!
こんにちは!
3年マネージャーの小島です。
あっという間に2月ですね👹
私たち大学生はなんとか試験を乗り越え、春休みに入りました☘️
この期間にチームの強化に取り組み、万全の体制で新年度を迎えたいと思います!
さて、今回のブログは水球部員が所属する各学部の紹介です!3回にわけてお伝えしていきます!
水球部には現在マネージャーを含め、17名が所属しており、学部ごとの内訳は以下のようになっています📃
【経営】4名 【法】4名 【政治経済】3名
【文】1名 【商】1名 【国際日本】1名
【情報コミュニケーション】1名 【理工】1名
【農】1名
文系学部を中心に、様々な学部の学生が所属しています📚
今回は、法学部、文学部、農学部の3学部の紹介です!👇
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1人目は、法学部2年の高田です!
【学部学科専攻】
→法学部法律学科
【どんなことをしてる?】
→名前の通り法律を勉強します。
1、2年生で学ぶのは主に憲法、民法、刑法の3つです!
【この学部を選んだ理由は?】
→法律に興味があったからです!
【入ってよかったことは?】
→テスト期間はかなり大変ですが、自分達の生活によく関わっている法律を学ぶのは楽しいです!
あと、堅苦しい文章を読むのが得意になります笑
本当に試験勉強が大変そうですね…😢
続いては、文学部3年のしおんくんです!
【学部学科専攻】
→文学部史学地理学科考古学専攻
【どんなことをしてる?】
→遺跡を調査したり土器などを測ったりしています。
【この学部を選んだ理由は?】
→指定校だったのですが、その中で1番興味があったからです。
【入ってよかったことは?】
→いろんな遺跡を友達と一緒に発掘したりワイワイ楽しく学べるところです!
非日常的な体験ができそうです🔍
最後に、農学部1年の颯太朗です!
【学部学科専攻】
→農学部食料環境政策学科
【どんなことをしてる?】
→食料と環境をめぐる様々な問題について、どのように解決するかを学んでいます!
【この学部を選んだ理由は?】
→自然🌱が好きだから
【入ってよかったことは?】
→実際に農業を行うなど他の学部では味わえない体験ができ、様々な視点を養うことができます!
確かに他学部では味わえない体験ですね!
農学部は生田キャンパスに設置されていて、広々とした校舎で学ぶことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがだったでしょうか?
次回も引き続き、学部紹介を行っていきます。どの学部が登場するでしょうか!?お楽しみに!✨
【SNS】
明治大学水球部は各種SNSを行っています!練習の様子や新歓情報を発信していきますので、是非チェックしてみて下さい!
こんにちは!
1年マネージャーの横山です!
早いことに1月も終盤に差し掛かり、大学は秋学期のテスト期間真っ只中です📖😓
勉強と部活との両立が大変な時期ではありますが、部員一同4月からの試合に向けて練習に励んでおります🤽♂️
まだまだ寒さの厳しい日が続いておりますので、お身体に気をつけてお過ごしください🍀
さて、今回のテーマは【成人しました!】です!
先日、各所で成人式が行われていましたね!
新成人の皆様、おめでとうございます㊗️✨
今回は先日成人式を迎えた2年生の高田さん、れなさんにお話を伺いました!
まずは高田さんです!
成人しました!
2年の高田です。
先日、母校である明大中野高校の成人式に参加するということで、2年前に買ったスーツに袖を通すと非常に息苦しかったため、就活用にスーツを新調する必要がありそうです。
成人式では、中高時代の友人達と再会し、お世話になった先生方に挨拶させていただきました。当時と変わらない雰囲気に懐かしさを感じました。
全員20歳になったということで、明大中野中学水球部のメンバーでお酒を飲みに行きました。
中学時代の仲間たちと過去の失敗や大学での女性関係の失敗談を肴に飲み会は大変盛り上がりました。
変わらないと思っていた友人達も、大人になったのだなぁということを強く実感しました。
話は変わりますが、20歳は感覚的に人生の折り返し地点だそうです。
長かったようで短い20歳までの道のりは非常に濃いものでしたが、これまで以上に濃い経験を重ね、飲みの場でのエピソードトークに加えていきたいです。
2人目はれなさんです!
こんにちは!
2年マネージャーの江川玲菜です。
今回のブログのテーマは"成人しました!"です。
母が20歳の時に着た振袖を着て、成人式に参加してきました!
母方の祖父母と直接会うことは出来なかったのですが、私の振袖姿の写真を送ったところ、とても喜んでくれました!嬉しかったです☺️
着付けが終わった後、式まで時間があったので中学校にも行きました。
校舎を歩きながらクラスメイトや先生、行事などの思い出を話していると、当時を思い出して懐かしい気持ちでいっぱいになりました💭
下の写真は、放課後よく友達と集まって喋っていた思い出の場所です!📷✨
久しぶりに会っても当時と同じように話して、笑い合える時間がとても幸せでした😌
これからも出会った人たちを大切に、自分らしく人生を楽しみたいと思います!
お二人のブログはいかがでしたでしょうか!
私も来年の成人式が待ち遠しく感じました💐💭
次回からは部員による学部紹介になります!
お楽しみに☺️