抗うつ効果 ラツーダとレキサルティの比較〇 | 大人と子ども こころの専門医ブログ〜名駅さこうメンタルクリニック

大人と子ども こころの専門医ブログ〜名駅さこうメンタルクリニック

『名駅さこうメンタルクリニック』
名古屋駅近くの精神科・心療内科です。
子供から大人の患者さんのお悩みに対応しております。

日々の診療など徒然にブログを書きます。
ゆっくりお付き合いください。

  以前、うつ病に対する増強療法として、トリンテリックス+レキサルティについて記載しましたところ、患者さんからの反響があり、ご質問をうけました。

(とても知識の豊富な患者さんが多くてよく驚かされます。)




 

 新しい非定型抗精神病薬、SDA(セロトニン・ドーパミン拮抗薬)のラツーダについて、こちらも陽性症状への効果(幻覚・妄想の改善)以外に、抗うつ効果、陰性症状の改善、認知機能改善などが言われていますが、抗うつ薬の増強はできないのか?

 


 

➡ ラツーダはセロトニン受容体への効果を考えると、抗うつ薬の増強療法として奏効するのではないかと考えます。

 しかし、現状、ラツーダの適応は、統合失調症、双極性障害のうつ状態のみになるため、基本的に上記の使用はできません。

 

 

 

 

 レキサルティ、ラツーダとも、ドーパミンD2受容体への部分作動薬であるだけでなく、

セロトニン1A受容体に作用、セロトニン2A受容体をブロックすることで、副作用を少なく、陽性症状、陰性症状への効果を高めています。

 

 

 

丸レッドレキサルティ 

 

・セロトニン1A受容体:部分作動

・セロトニン2A受容体:遮断

・セロトニン2C受容体:遮断 (弱い)

 

 

丸レッドラツーダ

 

・セロトニン1A受容体:部分作動

・セロトニン2A受容体:遮断

・セロトニン7受容体:遮断

 

 

 

 

丸ブルーセロトニン1A受容体に作用

 ➡抗うつ薬の効果を高める

 

丸ブルーセロトニン2A受容体をブロック

 ➡セロトニン2A受容体はドパミン放出を抑制する作用があるためブロックすることでドパミンの放出↑ 

 ➡陰性症状の改善、錐体外路症状の軽減

 



・セロトニン2C受容体のブロック

 ➡不安の軽減、食欲増加↑



 

・セロトニン7受容体

 ➡ブロックすることで抗うつ効果アリとの報告がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

名駅さこうメンタルクリニック

丹羽亮平

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

当院ホームページはこちらより

https://meiekisakomentalclinic.com

 

 

 

 

 名駅さこうメンタルクリニック

 

〒451-0052

愛知県名古屋市西区栄生2-7-5 キョーワ調剤薬局2F

電話 : 052-551-7717

FAX : 052-551-7727