摂食嚥下リハビリ外来の通院(2回目以降は自宅へ往診)を始め、

口腔マッサージとミルクのスプーン飲みの効果が抜群で、

哺乳瓶でミルクを飲めるようになっためいちゃん

 

1ヶ月経過したところで、

原因不明の嘔吐と体調不良の影響もあり、

ミルクを飲まなくなりました(7ヶ月頃)。

 

訪問医から、吸啜反射がなくなってきているかもしれないから、

離乳食を試していこうと言われ、

食べさせてみたものの、あまり進まず…

 

摂食リハでは、スプーンは口唇閉鎖しやすいように、

厚みが薄いものが良いかもとアドバイスをもらいました。

購入したスプーンで食べさせると、以前より食べるようになりました

 

口の動きも良くなっていて、食べるもののバリエーションを増やしましょうと言われました。

口腔マッサージは継続です。

 

そして、9ヶ月。

ファロー四徴症の根治術のために入院しましたが、

肝機能障害のため、手術が延期に…(過去の投稿参照※下部にリンクあり)

そして10ヶ月から12ヶ月(ファロー四徴症の根治術後)までは、経口哺乳も摂食も禁止になりました泣

 

入退院を繰り返していることもあり、

摂食嚥下リハもお休みになってしまいました。

 

→③へ続く

 

 

 

過去の投稿はこちら↓

(摂食リハビリ外来)

 

 

(手術延期の話)