雁田城2 大城 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 1
小城の東端、堀エを越え、大城へ向かいます。
 
イメージ 2
尾根伝い、岩を縫い大城へ
 
イメージ 3
大城へ至るまでに一記事書けそうです。
 
イメージ 4
道は限られており、迎撃されながら進むのはかなり困難だと思う。
 
イメージ 5
こんなとこ落とされたら…
 
イメージ 6
うぃ 
普通なら辟易するのだろうが、私には感動もの
 
イメージ 7
上に大城が見えてきました。
 
イメージ 8
郭2前に堀カが掘り切ってあり、その前には竪堀二本が展開を制限している。
堀名・郭番号は、宮坂武男『信濃の山城と館8』命名を用います。
 
イメージ 9
大きくいきましょう
小城堀エからここまで私の足で11分。
 
イメージ 10
堀カをこえ、郭2右(南)脇下を通り、郭1(主郭)へ至る
 
イメージ 17
堀カ
 
イメージ 18
雁田城、大きな普請ではないが、品の良さを感じる。
 
イメージ 11
郭2南脇下
大岩の先、郭2に窪が開く
 
イメージ 12
窪 
 
イメージ 13
主郭南西隅に入る
主郭東には土塁
写真手前(西)には一段低く郭2
主郭と郭2段差は石積
 
イメージ 14
一段低く郭2
大石に挟まれ先ほどの窪がある。
 
イメージ 15
窪(郭2内から)
道を塞ぐ構造の柄でも入れたのか。
石室か。
 
イメージ 16
郭2から主郭
 
イメージ 26
石積段差
 
イメージ 27
主郭
 
イメージ 19
主郭背後は掘キ。
土塁を設け、堀キとの高低差を厳しく造っている。
南に一段低く降り東の尾根伝い郭3、4,5へ至る。
 
イメージ 20
降りず、土塁上から堀キ
 
イメージ 21
南一段低く降りる
 
イメージ 22
土塁上よりも一段低い地点だが、堀キは高低差がある。
堀向うは郭3
 
イメージ 23
土塁と堀キで主郭の壁の高低差を厳しく造り出している。
 
イメージ 24
郭3
郭3も東面に土塁を備える。
郭3までが主要部であろう。
東端土塁は石積で頑強。その先、四重の堀ク・ケ・コ・サを配し厳重に守りを固めている。
まとまり上、2はここまでにします。
 
イメージ 25
振り返り、郭3から主郭(郭1) 
土塁で郭内は見通せない。
 
3へ続きます。