岩崎城(長野県坂城町刈屋原・千曲市磯部) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

岩崎城は、葛尾城に西に降る尾根に築かれている
イメージ 1
 岩崎城の北(写真左)、磯部から葛尾城搦手へ登る道があり、武田、上杉による二度の落城は、この搦手への攻め上げだったと伝わる。宮坂先生は、二度の落城の弱点を補うため、武田によって搦手筋を側面高地から補強、かつ根小屋、水の手防衛を担う葛尾城西の出城として築かれたものとしている。
 
イメージ 2
岩崎城へは、葛尾城主郭南下、堀コを西へ降ります。
 
イメージ 3
んな斜面を急降下していきます。
帰り、私にとって平成25年最強の試練でした。
ところどころいちおうロープで道は示してありますが、見学遊歩道ではありません。
攻め登るのは無理と言えるほどの急斜です。
 
イメージ 4
降ります
 
イメージ 5
緩くなったあたりに、なにやら普請
 
イメージ 6
この先に目指す岩崎城
尾根左下は千曲川側、右下は磯部の奥から沢伝いに葛尾城搦手へ登る道が通っている。
 
福原圭一作図現地設置葛尾城跡案内図より(茶字ブログ説明用に加筆)
イメージ 22
茶字呼称は宮坂武男『信濃の山城と館2⃣』に拠る
 
イメージ 7
この平地の先に堀セ
 
イメージ 8
堀セ
遮断というほど深くないが、尾根上を南北に横断している。
 
イメージ 9
浅いが高低差があり、山上の普請とはやや趣が異なる。
 
イメージ 10
その下(西)は、土塁、段差で幾区画化に分かれいるようである。
 
イメージ 11
その下に主郭
 
イメージ 12
岩崎城主郭
奥(西尾根先方向)に馬出状の二郭、左に虎口があり、南斜面を西に走る道がある。
 
イメージ 13
主郭南西隅
南に虎口を出ると左下方向に井戸、右に南斜面を二郭、尾根西に向かい走る道がある。
 
イメージ 14
虎口先
左下方に井戸
右に道
 
イメージ 15
 井戸方向
 
イメージ 23
南斜面を西にむかう道
 
イメージ 16
主郭西先
馬出状の二郭
石積が見られる
写真奥に尾根先に段々と小郭が連なる。
二郭にも、左に先の南斜面道に接続する虎口がある。
 
イメージ 17
斜面道に接続する虎口
石がある。城戸門の礎石であろうか。
 
イメージ 18
二郭西先端切口
尾根先小郭が段々に連なる。
 
イメージ 19
二郭西切岸付近は石で補強され、なかなか厳重かつ威厳を備えた普請がされている。
 
イメージ 20
破壊切口にも思えるが、小笠原風城門虎口にも見える
 
イメージ 21
いかが
あと普請はもう少しなのですが、西の尾根先の構造、なかなか凝ってますので、その2に分けます。
 
参考文献 現地設置案内資料 
宮坂武男『信濃の山城と館2⃣』