新宮山城(富山県立山町天林・岩峅寺) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

典型的な、越中在地領主寺嶋氏の池田城、天正期越後上杉の樫ノ木城と紹介しました。
 で、今度は、小城ですが織豊系武将の改修が推定できる新宮山城を紹介します。
                      
新宮山城
イメージ 17
越中西部と越中平野南部を繋ぐ位置にあり、繋ぎの城として機能したものと思います。
 
イメージ 1
上写真の右端、熊野神社参道入り口から登ります。
上写真中央にも山頂主郭へ直に登る竪堀状の参道があります。
 
イメージ 2
参道は城道ではなく破壊道のようです。
 
 いざ。
 
イメージ 3
参道登っていくと、左は、切岸が三重に構えられている。
 
イメージ 18
参道破壊道が直進するが、参道左に並走する竪堀状のラインがルートで、鉤型に屈曲しあがったようだ。
 この[状のルート虎口は、在地勢力、越後上杉には見られない普請で、切岸とあわせたプランとともに、織豊武将の改修を思わせる。
 
イメージ 4
切岸線
ルートは右に
 
イメージ 5
竪堀状ルート
 
イメージ 19
折れ、参道の桝形に入ったようだ。
 
イメージ 6
枡形
佐伯哲也『越中中世城郭図面集Ⅰ』では、桝形に二重の城戸を推定している。
 
イメージ 7
上の段も桝形?
ここの出口も城戸の雰囲気はあるが破壊参道かもしれない。
とすると左に折れB郭に入ったと考えてよいのではないか。
奥は主郭北端
正面頭上から狙っている。
 
イメージ 9
左はB郭
正面(左)に、三重切岸前面、桝形・城戸(手前)を横に、監視・迎撃を掛ける。
ルートはこのB郭を通過したのであろう。
で、桝形・城戸は正面主郭北端と左横B郭から狙われている。
 
イメージ 10
おそらく破壊参道切口
 
イメージ 8
主郭切岸したを回り込み主郭へ入る。
これは参道。
 
イメージ 11
主郭へ
主郭には熊野神社が鎮座している。
 
イメージ 12
左(東)は崖
 
イメージ 13
きの桝形・城戸右(西)の斜面
東よりも緩いが、主郭近くは斜度がさらに急になり、寄せることはできないであろう。
 
イメージ 14
新宮山城主郭
 
イメージ 15
社殿南には段差がある。土塁の痕跡、郭の区画であろうか、もしくは社殿造成に伴うものかもしれない。
社殿正面に、山下に直に降りる急な竪堀状の参道がある。
 
イメージ 16
竪堀か
あまりに直すぎて、社殿造成時、物資を引き上げた搬入路に見えなくもない。
最初の全景写真に写っています。
 
参考文献 佐伯哲也『越中中世城郭図面集Ⅰ』