大河内城2 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 1その2では、大手口とされる尾根に挟まれた谷を中心に、草に覆われた馬場・二の丸の北を辿ります。
 
そういう指摘を目にしませんが、大手口にみえる織豊的な大枡形は、信長次男信雄の居城としての威容を誇る普請に思えます。
 
その2、大手口に関するこのブログ記述は、私の勝手な妄想によりますことを了承の上、お読み下さい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
その1では二の丸を抜け本丸に向かいましたが、二の丸の東を北に進みます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9本丸方向とは違い、草が…。
右側は突き出る尾根。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 13と、目を疑う大桝形!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
えッ?って感じでしたが、城遺構の桝形ではないでしょうか。
桝形とすれば北畠の遺構としては考えにくく、この大きさ、信長次男信雄の威容を示す普請ではないでしょうか。
 
 
 
 
 
 
イメージ 17近江八幡城
秀次居館虎口
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15桝形の上には、石組のこんな通路
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 16桝形の前は、両側を突き出た尾根に挟まれながら、谷を大手道が通ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
右側尾根
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19左側尾根
 
こちらの尾根上の郭に、踏み込んでみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3尾根上の郭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4尾根上から、大手の谷を見る
両側、上から挟まれ狙われているこの谷道を攻め登るのは無理であろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5北西に堀切があるようなので竹藪の郭に踏み込みました。が、切岸や段差はわかりましたが、堀切には辿り着けませんでした。竹藪中は迷いそうなので、こちらには踏み込まないほうがいいでしょう。
 
 
 
桝形前、大手道の戻ります。
 
 


イメージ 6桝形を登路から見上げる。
 
屈曲の先に桝形。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7下ります。
折れの左、番所でもあったかもしれません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8谷の出口、屋敷群でしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10城外から
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 11大手道脇、石垣がみられます。
城遺構でしょうか。
城遺構であれば、石垣沿いの大手道、その上に大桝形虎口と、なかなか荘厳かつ、厳重な普請です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
大手口方向から見る大河内城
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信雄が大河内城に入ると、具教は三瀬に隠棲。
後、天正3年、家督を相続した信雄は田丸城を大改修し移る。
翌天正4年、具教は三瀬館において謀殺されることになる