塩田城2 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 11
ケバありませんが、宮坂武男著 信濃の山城と館5を参考に土塁と堀の概念図を作図しました。
その2では主郭の後部を守る堀切群を辿ります。
トライアングルの堀普請は、髻山城にもみられる。武田の同時期普請技術であろうか。
 
イメージ 14
主郭北東虎口から出ます
 
イメージ 13
土塁、高さのわり(低い)になかなか分厚く、すぐ二重堀切かと思いましたが、小郭のようです。
 
イメージ 15
低いが分厚い土塁
 
イメージ 16
土塁下小郭
 
イメージ 17
小郭下 堀切ウ
竪堀となって降る落ちている
 
イメージ 1
写真、よくわかりませんが、堀ウの西斜面竪堀にはやや小さい竪堀キが並走します。
 
イメージ 18
堀ウ南東側 いい竪堀
 
イメージ 2
堀切ウを越えて、主郭側を振り返る
 
イメージ 3
堀切ウの先、尾根上はトライアングル堀切の頂点で、竪堀エ、オが発する。
 
イメージ 4
竪堀エ
 
イメージ 5
トライアングルの底辺となる北西の尾根との鞍部
 
イメージ 6
竪堀オを下から
 
イメージ 7
トライアングル北底角
 
イメージ 8
線無し
 
イメージ 9
もう一枚
搦手道を搬送された物資はここから搬入されたのか。
 
イメージ 10
竪堀キとウが並走するところを下から
 
イメージ 12
塩田城(南から)
 
 麓の塩田集落には、上町屋、下町屋などの屋号が伝わり、城下集落の存在を思わせる。
 塩田川対岸の青木城という館城には牛山道賢が居城したと伝わり、塩田城と関連があったと思われる。
 武田滅亡後、家康へ属した伊那衆のなかに汐田左近の名がある。
 
参考文献 宮坂武男著 信濃の山城と館5