采女城3 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 1
その3は、Ⅰ郭から北、幅広の堀端土橋で接続するⅡ郭、Ⅲ郭、その西のⅣ郭を辿ります。
三重の山城ベスト50を歩くでは、Ⅱ郭、Ⅲ郭間の堀に横矢を懸けるⅡ郭張出しを、見所と絶賛している。
 
イメージ 6
Ⅰ郭からⅡ郭へは、Ⅰ郭北面土塁左端からⅡ郭へ土橋で接続する。
この土橋も幅広の堀端に設けられている。対岸はⅡ郭。

 

イメージ 7
Ⅰ郭、Ⅱ郭間の堀
見事
 
イメージ 15
Ⅱ郭への接続部も、なにやら工夫があるようだ。
 
イメージ 16
右に折れⅡ郭へ
 
イメージ 11
Ⅰ郭側、土橋を振り返る。
 
イメージ 8
Ⅱ郭
Ⅲ郭側に土塁がある。Ⅰ郭側にはない。
土塁左端(西端)は張出し、Ⅲ郭への堀に横矢を掛ける。土塁上へは中央やや右からあがる。
 
イメージ 17
中央やや右からあがる
 
イメージ 18
土塁うえ、西端が張出す
 
イメージ 13
張出からⅡ郭ーⅢ郭間の堀
横矢が掛かる、ことよりも私的には堀の幅が見事
 
イメージ 2
張出先から降ります。対岸はⅢ郭。
堀底、左に進むとⅣ郭への通路となっています。
 
イメージ 3
堀底東から張出をみる
見事に横矢が掛かる
 
イメージ 4
堀底を西へ、関門を抜けⅣ郭へ
Ⅲ郭は後で。
 
イメージ 5
Ⅳ郭
 
イメージ 9
先ほどの堀に戻り、Ⅲ郭へ
 
イメージ 10
Ⅱ郭側南面以外、西ー南ー東面に土塁を備える。
 
イメージ 12
Ⅲ郭に西に降りることができます。
土橋で城外に繋がるようですが、この切岸下、土橋右は、采女城おきまりの幅広の見事な堀です。
 
イメージ 14
土橋右の堀
 
 采女城、見学者に堀と土橋が明瞭に、迫力をもって迫ります。
 永禄年間、信長に滅ぼされ廃城、ということだと、織豊以前の遺構になりますが、なかなか見事なお城です。
 
 参考文献 三重の山城ベスト50を歩く 現地説明版