鳥屋城その2 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

その2では、北と南の尾根を辿ります。
イメージ 1
二郭北部からみる三重堀切
遮断されていますが、とうぜん私達は行きます。
 
イメージ 10
なべさん、まことさん、馬念さん。
お城がとても好きな方々です。
 
イメージ 20
側面から
壮大な、いや荘厳な…。
私も、まことさんのようにあそこに立って写真を撮られてみたい。
 
イメージ 21
落ち葉に膝まで埋まりながら、二重目の堀底で写真をとるなべさん。
さらに埋土もあるでしょうから、堀切の凄まじさが想像できよう。
 
イメージ 22
三重の先、削平地があります。
 
イメージ 23
そこから三重堀切
思わず「おぉー!」と驚嘆しましたが、当時の兵は、鑑賞していたわけではないでしょう。
 
イメージ 24
削平地の先、もう一本堀切と削平地があります。
 
イメージ 2
さらにその先にもう一本。
このように北尾根は、五重の堀切で厳重に遮断されています。
よほどこの方面を警戒していたのでしょう。
 
では主郭へ戻り、南の尾根へ向かいます
イメージ 3
北からみた鳥屋城主郭
 
イメージ 4
主郭南虎口と二郭虎口
主郭ー二郭、二郭ー三郭と、枡形を重ねたなかなか厳重な虎口
 
イメージ 5
東端を土橋状に三郭へ繋がります
 
イメージ 6
三郭からみる
 
イメージ 7
三郭南端は二重堀切
北尾根ほど壮大ではないが、じゅうぶん険しい。
が、北とは違い、険しいながらも道はつながっているようだ。
もちろん、行きます、私達。
 
イメージ 8
二重目
 
イメージ 9
その先、南尾根
 
イメージ 11
二重堀切を振り返る
 
イメージ 12
岩の切岸、堀切を連ね、険しくはあるが道は繋がっている。
 
イメージ 13
この先も、岩の切岸
 
イメージ 14
おぅ。
 
イメージ 15
降りた先に堀切
 
イメージ 16
振り返る
 
イメージ 17
さらに岩の切岸
写真、見にくいですが、馬念さんの手前、岩の切岸です。
 
イメージ 18
このような
 
イメージ 19
その先に、土塁を二重に連ねた虎口
があり、ここが南端の城戸口でしょうか。
馬念さん達の向こうにも土塁があります。
 
 鳥屋城、馬念さんがA級と認めるだけあって、なかなか見応えのある素晴らしいお城でした。
道も整備され、歩きやすいです。登山道の尾根には虎ロープが張ってあり、それがまた登るときは摑まって手助けになり、降りるときはGがかかる側に支えるように張ってあり、地元の整備された方々の心遣いを感じました。
 ぜひ、訪れてみてください。
 
 参考文献 宮坂武男著 信濃の山城と館3  登り口掲示「らんまる攻城戦記」