今日も空気が重い・・・
ほんとにこの時期はこの湿気にやられます。
なんだが眠い
だるい
身体が重い。。。
そんなときは食事もプロテインも摂る気が失せますよね(´・ω・`)
しかし、栄養を摂らなきゃさらに身体がだるさを増します。
そこで、こんな時期を乗り越えるためのレシピをご紹介します!!!!
*今月のあらかるとでもご案内しました。
~梅雨バテ対策レシピ~
代謝を高めて梅雨の時期を乗り切りましょう!!!
《 小豆ヨーグルト 》 1~2人前
材料
・プレーンヨーグルト 100g
・アロエ 30g
・バナナ 1/2本
・小豆(黒豆でもOK)
・プロテイン 5~10g
・黒蜜(イチョウ葉エキス配合)
準備
・あずきや黒豆はハチミツや黒糖で炊いておくか、市販のものをお使い下さい。
・アロエは皮を剥いて角切りにしシロップに付けておくか、市販のものをお使い下さい。
・バナナは食べやすいサイズにカットしておく。
作り方
① お皿にヨーグルトとメグビープロを入れよく混ぜる。
②①にアロエ・バナナ・あずきを飾り、黒蜜をかけたら出来上がり!
*食後のデザートやおやつに是非お試し下さい♪
梅雨の時期は、
日照不足になることやじっとりとした重たい空気に身体も気持ちも塞ぎがちになりますよね。
それに伴って、代謝の停滞と胃腸機能の低下により、
・食中毒
・ウイルス感染
・むくみ
・頭痛
など心身に不調が起こりやすくなります。
今回ご紹介したレシピで使用している食材は、
梅雨の時期の身体をサポートするものばかりです。
<水分代謝のサポート>
<胃腸の強化>
<腸内バランスの調整>
<神経バランスの調整>
<免疫の強化>
ヨーグルト

良質のタンパク源でもあるヨーグルトは乳酸菌を多く含み腸内環境を整え、
便秘の改善や細菌やウイルス感染の予防に役立ちます。
さらに、神経バランスを整えるカルシウムも牛乳よりも多く含まれています。
アロエ
![]()
グルコマンナンやムコ多糖類が胃の粘膜を保護し、胃腸の調子を整えます。
バナナ
![]()
水分代謝を促すカリウムや神経バランスを整えるマグネシウムを多く含みます。
小豆、黒豆
![]()
繊維が多く腸内バランスを整えることにも役立ちますが、
中でもカリウムやサポニンという成分が含まれていることにより、
水分代謝をサポートしてくれる働きがあります。
プロテイン
![]()
良質タンパク、亜鉛、レシチンを含みます。
良質タンパクの不足はむくみを引き起こす他、感染症にも弱くなります。
黒蜜(イチョウ葉)
![]()
イチョウ葉に含まれるフラボノイドは水分代謝をサポートします。
その他、水分代謝を促す食材であるきゅうりや冬瓜、
冷え防止にショウガやねぎを使った温かい料理なども合わせていくと良いでしょう!!!
さらに入浴や汗をかくような運動もお勧めです![]()
サプリメントでは、目的の栄養素が十分に摂取できます。
しかし、決められた栄養素以外は摂取できません。
質はいいが幅がないタイプです!
食品は目的の栄養素を十分に摂取することは難しいですが
それ以外のさまざまな栄養素が摂取できます。
機能的な成分や相乗効果によって力を発揮する成分が補給出来るのです!!
質は悪いが幅があるタイプです!
だからメグビーではサプリメントだけで対応することもないですし
食事だけで対応することもありません。
お互いのよい面を合わせていけるような対策を摂ります
こんな時期だからこそ代謝を高めていくことが必要です^^
栄養素の摂取が重要な時期なのです!!
今回は、栄養素を摂りやすいようにヨーグルトでのレシピを紹介しましたが、
自分の食べやすいものでよいと思います!
是非、栄養素を摂りやすい方法を自分なりに考えて・アレンジさせて
梅雨の時期に立ち向かいましょう
!!
************************************
三石理論(分子栄養学)で
健康自主管理をサポートしています![]()
HPはこちら → (株)メグビー
************************************
