
間取り公開!
-リビング・階段下収納?-
ご訪問ありがとうございます!
megumiですu_u*
アラフォー夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族。
只今、小林住宅さんで48坪の土地に延床面積40坪の2階建ての家づくり真っ最中です。
リビング(6.8帖)は、広い空間にするためダウンリビングを取り入れてみました。ルンバを使われている方、検討中の方は要注意!
リビング上部は半分が吹き抜けで、ダウンリビングも取り入れてるのでかなりの抜け感を期待してます。
そして、テレビ台の後は憧れのタイル張り‼︎…は高かったのでエコカラットにしました。
実はエコカラットって消臭効果、湿度調整、有害物質の吸着、拭き掃除が出来るといった高機能でタイルの様な見映えという優れもの。
リビングの窓は、吹き抜け部分の上下に縦長のFIX窓を入れました。こちらも抜け感に貢献してくれるはずと期待していますし、南側なのでリビングも明るくなると期待しています。
東側の窓は、朝日をたくさん取り入れたかったので大きめの窓でなるべく窓枠の少ない?又は細い物で選んだ結果、3枚の両袖窓にしました。
前回ご紹介したKDが16.4帖でダウンリビングが6.8帖の計23.2帖のLDKとなる予定です。
階段下収納は、収納となってますが実は回遊できる3.8帖の畳コーナーです。明かりが入る様に足元に横長のFIX窓をいれており、窓が開閉できないので表記状"収納"となりました。
こちらは、階段下なので天井は低く、通常なら約100㌢ほどの高さしか取れないところ、ダウンリビングで床を下げている事もあり約120㌢となりました。
子どもの秘密基地にはちょうどいいと思っています。又、畳コーナーという事で大人も昼寝をしたり、おこもりスペースとしてくつろげたらと思っています。
畳の周りにはスプーンカット加工のフローリングが入る予定なので、素足で歩く心地よい感触が楽しみです。
エコカラットとスプーンカット加工のフローリングは個人的な主観ですが、かなりお勧めです‼︎
澄家-sumika -でも良質な空気を手に入れ、エコカラットでも空気を綺麗にするってどれだけ空気綺麗になるのか楽しみです😄
階段下の畳コーナーとその上のスキップフロアが複雑な構成になってますが、追々立体的にご紹介出来たらと思ってます😊
この間取り参考になったよ、共感出来る〜、いいなぁ〜って思った方は"いいね"いただけると励みになります❣️よろしくお願いいたします🤗
前回までの間取り↓↓↓










