
間取り公開!
-キッチン・ダイニング-
ご訪問ありがとうございます!
megumiですu_u*
アラフォー夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族。
只今、小林住宅さんで48坪の土地に延床面積40坪の2階建ての家づくり真っ最中です。
キッチンでこだわった点は、冷蔵庫を隠す!でした。
これは、初めから要望リストに入れていました。
なぜ冷蔵庫を隠したいかというと、それだけで一気にキッチンがスッキリと見え生活感が無くなると思ったからです。ホンマにそんな効果あるか知らんけど。
そして、パントリーもロールカーテンで隠せる様にしています。図面では片方のパントリーが扉になっていますが、最終、どちらもロールカーテンにしました。
パントリーには、小型の冷凍庫を入れる予定なのでコンセントを設けています。
そして、もう1点こだわったのはキッチンのリビング側収納です。標準だと収納の奥行きが浅く、書類や子どもの教科書などが入らなかったので深めの物に変更しました。
ダイニングは日差しが当たる様な明るいダイニングにしたいと思い、窓(fixの縦長)をたくさん入れました。ちなみに窓は北側と東側なので朝日を取り込むようなイメージ。日差しで暑いって事はないと思ってます。
そして、くつろげるcaféのようなイメージにしたかったのであえてシンク横にはせず、窓際にソファーを置く形のダイニングにする予定です。
シンク横付けのダイニングの方が食器を運ぶのが楽だとは聞いていたんですが、理想のイメージを優先してみました。食器運びは子ども達のお手伝い習慣になれば嬉しいななんて思っています。切実に!
ダイニング横には、小さなstudyスペースを設ける予定です。
こちらに造作カウンターを作る案や壁付の照明を取り付ける案もありましたが、いずれはココで勉強しなくなる事を想定してやめました。後、机や椅子の高さを調整出来る物にしたかった事もあって。
キッチン・ダイニングの床も少しこだわりました。
キッチンの方は脱衣所から洗面所そしてキッチンまで同じ床面材にし、ゴールドの間仕切りを入れてダイニングからはフローリング材にしました。
このキッチンの床面材、小林住宅では標準的にトイレや洗面所で使われる物で、水に強く、フローリング材に比べるとお手入れが楽なんだそうです。
掃除が苦手なので"お手入れが楽"というフレーズが大好きです。
リビング学習ってどうなんだろう…
子どもが小さいうちは、側で見守る学習がいいと思うのです。我が家はどちらかと言うと見張ってる?
とはいえ、ダイニングデーブルで学習されるとご飯の用意したいのに…なんて事もあって😂
いつまで見守る事になるのかなぁなんて思ったりします。子どもによっては、部屋でやる方がいいって子もいるでしょうし。我が子は1人になると絶対遊びに集中してしまうタイプだと思いますが…。私がそうだったので。
皆さんはどうされてますか?
いいアイデアがあれば是非コメントで教えてください!🤩
この間取り参考になったよ、共感出来る〜って思った方は"いいね"いただけると励みになります❣️よろしくお願いいたします🤗
今までの間取り↓↓↓








