✈ Grainothèque シードバンク ① | ✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ Meg's Life & Business for Global Living ✈

✈ 真のグローバル人へ ✈ ヨーロッパ在住 MEGのグローバルライフ(お花、アートやセラピーなど・・。)

✈ Grainothèque シードバンク ①

 

 

Grainothèque(シードバンク)

見つけました。種を交換するところ。

心が踊ります。こういうの大好き。

私も参加したい! ヘ(゚∀゚*)ノ 

 

日本語では「種子銀行」「シードバンク」

と呼ばれている様です。シードバンク wikipedia

 

Grainothèqueとは、

穀物図書館。「図書館」をモデルにした

言葉で、花や果物、野菜などの種を入れて

自由に交換できる場所です。

 

Une grainothèque, mot formé sur 

le modèle de "bibliothèque", est un lieu 

où il est possible de déposer et échanger 

librement des graines de fleurs, de fruits 

et de légumes. 

grainothèque - wikipidea.fr

 

 

目的は多様性によって種類が増え、

オリジナルの種が減ってしまうことへの

危惧、大企業による市場に出回る種の規制

を懸念し、オリジナルの種を守ること。

化学薬品を使うのではなく、自然栽培し、

持続可能な環境や習慣の意識やあり方を

育てます。また、種を交換する者同士の

つながりを生んだり、本で知識を得て、

地域で行われているコミュニティ活動に

参加を促すことにもつながるのかなと思い

ます。コミュニティ意識も育ちますね。

 

これは、人々の善意で成り立ちます

種をもらうのも、自分が必要な分だけを貰う。

大切に育てた植物から種を収穫して、ほかの

人たちと知識や体験を共有する楽しみます。
 

□ どのようなシステムなのか?
□ どのような種を持ち込めるのか?

 

気になることがあり、いつものようにネットで

いろいろと調べ始めてしまいました。(*゚ー゚)ゞ


仏語の勉強のため、まずは仏語を表記し、

そのあと、英語でメモしておきます。

これらについての学びは、別記事にします。

 

□ non OGM vs hybride 
※non organisme génétiquement modifié
= non GMO 

□ BIO (biologique) = organic
□ F1 hybride = F1 hybrid

□ Certificat BIO = Organic Certificate
□ Comment cultiver des graines

= How to cultivate seeds

□ Comment cultiver des graines

 

 

楽しい。学びは尽きません。(▰˘◡˘▰)

 

本 シリーズ:

✈ Grainothèque シードバンク ① <この記事>

✈ Grainothèque シードバンク ②

✈ Grainothèque シードバンク ③  

 

いつもありがとうございます。