韓流時代小説 月下に花はひらく~花は月を巡り戦うー夫婦げんかだって?行く所がないなら泊まってきな | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

☆☆連載☆☆韓流時代小説   漢陽の春~月下に花はひらく 

第6話では、美貌の義賊とお転婆美少女との、すったもんだ恋物語もいよいよ完結!!6話

 

☆これまでのお話☆

香花(ヒャンファ)は14歳。
早くに母を失い、下級官吏だったた優しい父と二人暮らしであったが、その父も病気で失った。

かつては名門として栄えたキム家であったが、今は没落の一途を辿るどろこか、香花に婿が見つからなければ、断絶になってしまう。
香花は没落した実家を建て直すため、高官の屋敷に奉公に出ることになった。 上流貴族の子どもの家庭教師として住み込みで働くことになったのだ。

だが、やがて、その屋敷の主人に惹かれ、恋に落ちる。。。
しかし、相手は愛妻を失い、いまだに忘れられず
、二人も子どものいる男であった。
やがて、その男が怖ろしい国を揺るがす陰謀に荷担していることを知る香花。 それでもなお男を信じようとする彼女の前に、光王(カンワン)と名乗る美貌の義賊が現れる―。

*********************************

 自分が別離も告げずに去ったと知れば、光王はどれほど怒り、嘆くだろう。香花が彼を嫌いになったのだと、心変わりしたのだと思うに違いない。香花にとっては、それがいちばん辛いことだ。
 だが、それで良い。未練は残さない方が良いのだ。光王のために身を退くのであれば、少しの未練も痕跡も残さず、香花は潔く彼の前からいなくなった方が良いのだ。
 本当なら、いっそのこと、香花という存在ごと、この世から消す―つまり、生命を絶てば、光王にとっては諦めがつき易いのは判っていた。
 でも、いかにしても、それはできなかった。矛盾しているようだけれど、腹の子をこの世から抹殺しようとしながら、自分が生命を絶てば、この子まで死んでしまうと思えば、つい躊躇ってしまうのだ。
 それとも、これは単に香花が自分の生命惜しさゆえに、自害しないための言い訳なのだろうか。
―お前さんの子は、いまだに自己主張しておる。少し変わり者かもしれぬぞ。
 あの産婆の科白にも、何かしら意味が含まれているような気がしてならない。本当なら、とっくに悪阻が治まっていて良いこの時期に、香花はまだ頑固な悪阻に悩まされている。それは、つまり腹の赤児が自分の存在を母である香花に気付いて欲しいと訴えているのではないか―とも思えるのだ。
 どうか、自分を殺さないでとしきりに訴えかけているのではないか。
 だとすれば、何と罪深いことだろう。まだ生まれる前に親の身勝手で摘み取ろうとしている小さな生命が〝殺さないで、生きたい〟と必死に叫んでいるのだとしたら。敢えてそれを摘み取ろうとするのは、親として許されない罪だ。
 この子のゆく末には、どれだけの可能性があることか。その無限の可能性を摘み取るなんて、たとえ親にも許されないことなのだ。この子の生命はこの子だけのものなのだ。
 あの老婆は、暗に香花に伝えたかったのではないだろうか。
 めぐる想いに応えはない。
 その時、眼前で素っ頓狂な声が聞こえた。
「あら、まあ」
 香花は長い物想いから覚め、眼を瞠った。
「あんた、―確か香花だったっけ?」
 艶な中年増の女は、酒場の女将だった。二年半前、香花が崔氏の屋敷を逃れた際、光王が香花や崔明善の遺児たちを一時的に匿っていた、あの酒場である。
 道理で、見憶えがあると思ったはずだ。しかし、香花は最初からここに来るつもりはなかった。ここの女将が自分を嫌っているのは知っている。いや、嫌っている―という言い方は適切ではないかもしれない。
 女将は光王に惚れているのだ。だから、光王が連れてきた少女を眼の仇にした、ただそれだけのことだ。
 あのときはまだ、香花は光王とは単なる知り合いという程度にすぎなかったから、何故、女将が自分に辛く当たるのか理解できなかった。それに、何より、香花自身がまだ子どもだった。
 もっとも、今でもあの頃の十四歳の自分とさほど変わりはないと自覚はしている。光王とはもう数え切れないほどの夜を共にし、幾度も男に抱かれた。それでも、香花は相変わらず世間知らずの奥手だし、男女の事になると、からきし疎い。
 自分を良くは思っていない人のところに、どうして来ようなどと思ったのか。来るという明確な意思はなくても、都で少しでも頼れそうな人物といえば、女将の他は誰もいなかったから、無意識の中にここに来てしまったのかもしれない。
 叔母を訪ねれば、必ず救いの手を差しのべてくれようとするだろうけれど、迷惑をかけるのを知っていて訪ねられはしない。成家と叔母の婚家が険悪な雰囲気になってしまっては困る。ましてや、叔母の嫁ぎ先は成家よりは、はるかに格下なのだ。
「それにしても、きれいになったねえ。元々美人だったけど、何ていうのか、凄い色気が出てきた。―あんた、女になったんだろう?」
 いきなり言われ、香花は眼をまたたかせる。
 どうも、女将の言葉の意味を解しかねる。きょとんとする香花を見て、女将は呵々と笑った。
「相変わらず初(うぶ)だわ、この娘(こ)。私が訊いたのは、光王に抱かれたんだろうってことさ」
「えっ―」
 香花は言葉を失い、身も世もない心地にうつむいた。羞恥のあまり、頬に朱が散っている。香花の常識では、こういったことは、およそ、あからさまに問うことではない。
「何だい、とんだ見かけ倒しだ。外見はどこから見ても、色香も滴る美貌なのに、肝心の中身は二年前と同じ、お子さまかえ?」
 女将は笑いを含んだ声音で明るく言うと、顎をしゃくった。
「ま、こんなところで立ち話も何だ、お入りよ」
 でも―と、逡巡する香花に、女将は片眼を瞑った。
「光王が連れてきた客は、皆、あたしの客でもある。それに、一度、うちの酒場に来た客は、二度目に来たら、たとえどんなヤツでも拒まないことにしてるのさ」
 この店は、町のどこにでも見かけるような酒場だ。外に幾つかの卓を置き、大抵の客はそこで飲食することになる。こういう類の酒場は酒だけでなく飯も出すし、言わば大衆食堂の意味合いも兼ねている。
 少し金を上乗せすれば、座敷と呼ばれる個室に上がることができる。座敷といっても、ちゃんとした独立した建物で、一戸建ての小さな家である。一部屋しかない場合が多く、置いてあるのは小さな棚くらいのものだ。
 その時、いかにも冬らしい冷たい風が二人の間を吹き抜けていった。思わずクシュンと小さなくしゃみをした香花をちらりと見、女将は笑った。
「さ、風邪を引いちまわない中に、さっさとお上がり」
 〝酒〟と書かれた旗が冬の風にはたはたと鳴っている。どうせ、他にゆくところも当てもない身である。香花は女将の申し出に素直に従った。
 女将が香花を案内したのは、座敷と呼ばれる建物だった。〝身体が温まるからね〟と出してくれた卵酒は美味しかった。温かい感触がするりと喉をすべり、身体中にじんわりとひろがってゆく。心までもがたった一杯の卵酒に温められた。
「美味しかったです。ご馳走さまでした」
 礼儀正しく頭を下げる香花に対し、女将も大真面目に応える。
「風邪の引き始めには、これがいちばんさ。呑む直前にほんの少し生姜の擦ったのを入れるのが効くんだよ」
 はい、と頷く香花を見る女将の表情は実に複雑そうである。
「ま、あんたがここに来たのには、何やら事情がありそうだね」
「女将さん、よくお判りになりましたね」
 香花が感心して言うと、女将はプッと吹き出した。
「当たり前じゃないか。事情がなきゃ、あんたみたいなお嬢さんがこんな場末の薄汚い酒場にたった一人で来るものか。さては光王と喧嘩したね」
「遠からずといったところです」
 生真面目に応えた香花に、女将が堪え切れないといったように腹を抱えて笑った。光王と同様、この女将も艶麗な美貌に似合わず、中身は結構良い加減―というか、がさつであるというのは初めて知った。
 何しろ、二年半前に光王に連れられてきたときは、取りつく島もない有様だった。敵愾心丸出しの様子は、まるで全身の毛を逆立てた猫のように見えた。
 それはひとえに光王を香花に盗られるのではないかという警戒心から来ていたのだが、むろん、そういったことに疎い香花が気付くはずもない。第一、自分のような子どもを女将が競争相手として意識しているとは考えもしなかった。女将が光王にぞっこんだから、単に光王が見知らぬ娘を連れてきたのが気に入らないのだとばかり思い込んでいた。
「それじゃあ、その事情とやらをちょっくら、あたしにも聞かせて貰うとするかね」
 女将のその言葉を合図とするかのように、香花はこれまでの経緯を話し始めた。
 すべて話せば長くなるので、要点だけを判り易く述べた。むろん、光王と祝言を挙げたことも包み隠さず話した。
 話はやがて光王の父がわざわざ漢陽から二人の住む村まで訪ねてきたことから、光王自身の意思で再び漢陽に戻ってきたことに及んだ。
 そして、祝言を挙げて正式な夫婦となりながらも、成家では嫁として認められず、とうとう屋敷を出てきてしまったことも。
 女将はそれまでの陽気な顔はどこへやら、真剣に香花の長話に耳を傾けてくれた。
「まあ、あんたも色々と大変だったんだねえ」
 女将は思案深げに眼を伏せた。長い睫が濃い翳を頬に落としている。同性の香花ですら、間近にいると、見惚れてしまいそうだ。
 こんな綺麗な女(ひと)と光王は深い仲だったのだと思うと、改めて、光王が拘わってきた女人たちのことを想像してしまう。
 この女は、恐らく光王については妻である香花よりもたくさん知っているに違いない。
 この女将は、香花の知らない光王を知っている。そう思っただけで、嫉妬がちりちりと胸を焦がすようだ。
 恋は人を変える。光王と知り合うまで、香花は他人を妬んだことも羨んだこともなかった。だが、今はどうだろう。かつて光王の愛人であったこの女将に嫉妬している。
 我ながら嫌な女になってしまったと、それが少しだけ哀しい。