産土神と春みいつけた~♪ | megumeguのワクワク日記~kikcafe

megumeguのワクワク日記~kikcafe

生き方美心㈱が運営するコワーキングカフェKIKCAFE
のメグの毎日のつぶやき日記

   
     

最近神社本やパワースポット本などで、よく産土神社(うぶすなじんじゃ)と言う言葉をよく聞きます。神社
生まれた土地に宿る大自然神のことで生まれたときから死後までをも守護してくださる最もありがたい神さまなのです。

神社好きの私なので、気になって調べてみました。

横浜栄区の鍛冶ヶ谷八幡宮 という神社で乙女のトキメキ宮司さんは常住していないようなので、どこの管理元神社を見てみたら、鎌倉長谷の御霊神社という事がわかりました。

 

我が家のミニ神棚に(神棚には3つのお札を立てます。)、天照大御神と氏神様と崇敬神社の1つを今年は崇敬神社のところに産土神社のお札を入れる事に決めていました。

image

1月も20日も過ぎてしまったので、急いでお札を買いに行きました。ウインク

これで我が家の2018年の神棚も完了です。

image

産土神さま、名前からもわかるのですが、産まれて事に感謝するという事で信仰とは少し違うのです。

生まれた事に感謝する事、自分の初心に帰る事が今の私にすごく大切な事だと感じています。ドキドキ

先日、葉山森戸神社と東京大神宮で大吉を引いたので来月のお朔日参りまで、おみくじは引かない予定でしたが、母が引くというので便乗しました。あせる

image

産土神さまみつけて良かったという結果で一安心です。

image

河津桜を一輪見つけました。

春はもうそこまで来ています。ドキドキ

ペタしてね