おはようございます


今朝、次男と大、大、大、大喧嘩しました。


はーーーー、ムカつく!!!ムカムカムカムカムカムカムカムカ


気の強い、いや強すぎる次男は、ほんとどうでもいいことで注意されたことが始まりでもこじれにこじれて大癇癪になり、大喧嘩になることが度々………。


私も流さない性格なので。


今日は美容院予約してるのに、気分台無し!!!ムキー 本当は日を改めたいですが、いつものスタイリストさんがなかなか予約取れない人で、今日行かないと長男の卒業式に間に合わないから仕方ない………








さて。
長男がZ会始めた話を書いて置こうと思います。

経緯としては、これらの記事を読んでいただければと。

中学受験範囲が終了し、中学範囲に入って今後に迷った話↓

塾の春期講習に申し込んだ話↓

Z会を考えてる頃↓

小学校時代は家庭塾でやってきました。心配していたより、内容は最後まで教えることができました。

けれど、今後中高一貫と同じように高校2年で中高6年間分を終わらせるようにするにはどう進めればいいのか、体系数学を見てみても、効率優先のため中学のうちから高校範囲を含んでいたりする………

やはりこの先は、素人が手探りで「やってみる」のは効率が悪いと思いました。試行錯誤して違ったな、と思っても、(大学受験までに)もう後戻りする時間が無い。
やはりここはプロの敷いたレールに乗っかってるという安心感がぜひ欲しい………


集団塾は、春期講習は全8回無料ということなので行ってますが、今後本格的に入塾となると月25.000円ほどかかります。プラス長期休みのたびに○○講習代が別途必要。

それはイヤだ………

ということで、通信教育を検討しました。

Z会と、進研ゼミと、スタサプの3つを比較検討しました。

どうしても必要なのは「中高一貫」の5年で終わらせるカリキュラムがあること。

結局Z会と進研ゼミで迷いました。

Z会
長所
・なによりも、長男がZ会をやりたいと言っている。
・難関大の合格実績が圧倒的!
短所
・基本、国数英の3教科。理社はオプションで別料金。
・進研ゼミより数万高い

進研ゼミ
長所
・昔こどもチャレンジを取っていたので親しみがある
・学習ツールがすごく楽しそう
・Z会より数万安い
短所
・楽しそうな学習ツールとかいらん、と長男が言っている……
・大学の合格実績が主に地方国公立、GMARCHや関関同立。

長男がZ会が良いというのは、これまでどこかでZ会の問題集か何かを使って良かった記憶があるそうで(それが何だったか良く思い出せない)、「よくうちにも届く進研ゼミのDMの賑やかで楽しそうなイラストやマンガやツールなどは要らない。そういう余計なものがあまりない、堅実な雰囲気の方が(ただ単に)好き」というものでした。

うう~ん、長男よ、押しが弱いな。
それではきっと、私が「それでもやっぱり値段は大事だから進研ゼミでお願い!」と言ったらサクッと通ってしまうな………。


要するにこれは、

・値段が少し高いけど合格実績が圧倒的に高い

・値段は少し安いけど合格実績がはっきり低い

のどちらか、という選択。

合格実績って、別にうちの長男が超難関大に受かるはずだと考えてるわけではありません。ただ、大は小を兼ねる。高い合格実績を出す力のある塾(予備校も)は、(高レベルのクラスだけでなくその他の)講師も、システムも、受付の職員も、運営の社員も、全てにおいて充実しています。

これで値段が払えないほど違うなら別ですが、払える範囲。うーーーむ。





あ、美容院行く時間なので続きます。
なんやねん