代々受け継がれるお着物、お着物だからこそできる事。 | これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

これからは自分のために。。あなたらしさを大切にした着物のアドバイスをいたします。

一瞬もこの先も自分らしくありたい。
着物はあなたがどうなりたいかを叶えてくれます。

出張着付け・着付け教室・顔タイプ着物診断

● 代々受け継がれるお着物、お着物だからこそできる事。
 
 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 
和装着付おとはの平野恵未です。
 
10月から11月はたくさんイベントがございますねっ。
 
 



 
お着物をお召しになられる機会が増えるのではないでしょうか。
 
 

 
 
昨日も七五三のお支度、ご結婚式の参列者様のお着付けに行かせいただきました。
 
 
七五三のお着物は、代々譲り受けられたお着物だそうです。
 
 
もちろん新しい物もいいですが、代々引き継がれるお着物には思い入れが違いますよね。
 
 
お祖母様がそのお着物について、嬉しそうにお話してくださいました。
 
 
下鴨神社さんのご結婚に参列された方の振袖もお母様がお召しになられたお着物だそうです。
 




 
昔は、そうして娘や孫に受け継がれていくべきものでした
 
 
お着物だからできる事。
 
 
今もをその思いを大切にされているお家があるのが嬉しいですよね。

管理場所もいりますし、管理も大変だと思います。
 
 
今の時代、簡易にレンタルですませてしまうことが多いです。
 
 
しかし昔の方々の物を大切にする思いというのは忘れてはいけないですね。
 
 
 
 

 

● 初心者向けレッスン2か月8回コース(壬生教室)
● 1回毎の予約制レッスン(御池教室)
● 御池教室、壬生教室 最新お稽古日
● 出張着物着付けメニュー
● 各種のお問合せはこちらからどうぞ
● 電話でのお問合せ075-252-5512 


【営業時間】9時~18時
【場所】
●烏丸御池教室
〒6040032
京都市中京区新町通御池上ル仲之町36番地小田織物株式会社内
075-252-5512

●壬生教室 
〒6048823
京都市中京区壬生松原町28-26 カフェ&ランチ カド 2F


着物着付け教室おとはホームページ