新年度を迎え,あわただしい日々を過ごしています。

仕事量も一気に増えたので,自転車操業でハラハラドキドキの毎日です。

でも,ここで踏ん張らねば!

元気な日本になるためにも,今目の前にある仕事を頑張ろうと思う今日この頃。。。


3月後半に,東京へ行く機会があったのですが,どこへ行っても閑散としていました。

タクシーに乗る人もなく,客待ちタクシーの行列は果てしなく長く,先頭も最後尾もどこなのか分からないほど。

一方,先日出張先のカナダから戻ってきた同僚は,成田で日本を脱出する外国人の多さに驚いたそうです。

ニュース等では知っていたものの,目の当たりにするとやはりショックだったと…


とにかく自分にやれることをやるしかない!

それぞれの立場で,努力していこうと思うのです。



毎年冬になるとユリカモメがやってきます。(写真は2月に撮影したものです)


とりあたま日記

餌をあげると,集団でこちらに向かってくる姿は,まるでヒッチコックの「鳥」…

頭上30センチほどのところでホバリングしてくれるのですが,餌をあげるとすぐ飛び去ってしまう。。。

でも,順番まちの次の鳥さんがすぐにやってくるので,撮影している余裕がありませんでした。


とりあたま日記

あわただしい日々を過ごす中,気がつけば,もういなくなっていました。


とりあたま日記


また来年ね。



西宮の特定非営利活動法人PFLJ(ペッツ・フォー・ライフ・ジャパン) さんでも,被災動物のための活動を行っています。

とりあたま日記


日頃から,街頭募金をはじめ様々な活動を行われていますが,3月末までの街頭募金は緊急災害時動物救援本部へ全額送金されるそうです。

とりあたま日記

また,PFLJさんでも被災動物の一時預かりを開始されているとのこと。

預かりをするにあたり,一時預かりに協力していただけるボランティアさんを募集しています。

ご協力していただける方は,PFLJ事務局 までお問い合わせください。


全国的に様々な募金活動がみられ,中には詐欺行為のものもあり,気をつけねばならないのですが,PFLJさんの活動ならば大丈夫です。

とりあたま日記

こちらはお手伝いに来ていたポチくん。

頑張っています。

国土交通省より

「東北地方太平洋沖地震に伴う自動車検証の有効期間の伸張」についてのお知らせがありました。


国土交通省HP より(pdfファイルです)

http://www.mlit.go.jp/common/000137496.pdf


 使用の本拠が対象地域にある自動車は,震災による影響で当面車検を受けることが困難であるため,有効期間の満了する日が,平成23年3月11日~平成23年4月10日までの車両は,平成23年4月11日まで延長するそうです。

 また,当該車両の自賠責保険の契約期間にいても,継続検査を受けるときまでに契約すれば良いそうです。


 〈対象地域〉 青森県全域・岩手県全域・宮城県全域・福島県全域


任意保険についても各社で契約更新の猶予期間があるようです。


とりあたま日記

全力で応援中!