廃線方針を受け…利用者ら困る | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

まさかの廃線!あと3年の命。。弘南鉄道大鰐線、大鰐→中央弘前駅の旅

中央弘前駅 改札口中央弘前駅 改札口ふらいんぐうぃっち・ヘッドマークふらいんぐうぃっち・ラッピング車両弘南鉄道大鰐線(大鰐-中央弘前)が2027年度末で事実上の廃線となることが明らかになった27日、通勤・通学などの同線利用者からは「すごく困る」「利便性を考え存続を」と驚きや戸惑いの声が聞かれた。

青森県弘前市の中央弘前駅では帰宅時間の午後5時半ごろ、15人ほどが大鰐行き列車の乗車を待っていた。20年以上同線を利用しているという木村桂子さんは「街中に用事があるたびに使っているので、気軽に乗れる公共交通がなくなるとすごく困る」と話した。

通勤で使っている市内在住の公務員小林健太郎さん(39)は現在、夫婦で1台の車を共用しており「新しい車を買わないといけないかもしれない。交通渋滞など地域に新しい課題が生まれるのでは」と先行きを案じた。

弘前学院大1年の木村紗雪さん(同市)はリンゴ型のねぷた灯籠や紙細工の雨傘を飾った装飾列車を挙げ、「温かみのある列車で友達と一緒に楽しんでいた。小さい頃から当たり前にあった物がなくなるのは寂しい」と声を落とした。

沿線の教育関係者にも戸惑いが広がった。東奥義塾高校の加藤真之教頭は「大鰐線には校名を冠した駅名があるぐらいで、利用する生徒が一定数いる。通学面での利便性を考えると存続してほしい」と求めた。

東奥義塾中学校の小澤直史教頭は「私も高校生の時、通学で中央弘前駅から義塾高校前駅まで大鰐線を利用して寂しい思いがある」と話した

岩木山、B級グルメ、田んぼアート!昭和レトロな車両で行く癒し旅【弘南鉄道 】