初入浴 三本柳温泉♨ | スチャラカでスーダラな日々

スチャラカでスーダラな日々

故・植木等氏の御冥福に因んでkeiのスーダラな日々を紹介します。故人の映画のようにスイスイと軽妙な人生を送りたいものです☆彡

三本柳温泉 湯船
三本柳温泉 湯船

三本柳温泉 浴室カラン岩木山麓の三本柳温泉は40℃と温めの温泉ですが、超暑がりで汗っかきの弊ブログ管理者としては風呂上がりに汗もかかずに済むので理想的な温泉でした♨温泉宿も併設していて、宿のご主人は物腰が柔らかく良いヒトでした♨

泉質は含土類弱食塩泉。少し黄色みを帯びていて、口に含むとかすかな甘味を感じます。豊富なミネラル分のせいでしょう。長年、神経痛やリューマチなど、痛みによく効くと評判を取ってきた湯は、一方で耐えられない痒みも鎮めてくれる湯でもあります。

三本柳温泉は加熱加水なしの源泉を贅沢にかけ流しています。肌に良い温泉としても評判で、地元の子供たちは「あせもが出たら三本柳」と言われて育ちます。

夕方前の誰もいない時間にお爺さんが身体を半分タオルで覆っていて湯船の縁で仰向けになっています。一瞬亡くなったかと思ったのですが地元ではトド寝と言って寝ながら入浴するスタイルなのだそうです。なるべく音を出さないようにスマホで浴室と更衣室を撮影しました。

三本柳温泉 浴室入口
三本柳温泉 浴室入口

三本柳温泉 更衣室
三本柳温泉 更衣室

三本柳温泉 更衣室ロッカー
三本柳温泉 更衣室ロッカー

三本柳温泉 温泉分析書
三本柳温泉 温泉分析書